重要文化財、和田家を拝見しました。

広くて立派な作りです。

囲炉裏、憧れます(^.^)

二階、藁葺の屋根裏では蚕を育てていたのですね。

部屋から見る外の景色も綺麗です。

葺き替え中の建物もありました、トントンと叩いて固めるそうです。


可愛いお土産屋さんや喫茶などがあり、のんびりと見て歩くことができます。


私達もみたらし団子を頂きました。
ポロンも良く歩きました
白川郷の合掌造り集落で最大の規模を誇る
住宅です。
江戸時代初期と見られる建築文化
明治21年に白川村が誕生しました。


広くて立派な作りです。

囲炉裏、憧れます(^.^)
立ちのぼる暖気により適温が保たれるそうです。


二階、藁葺の屋根裏では蚕を育てていたのですね。

部屋から見る外の景色も綺麗です。

葺き替え中の建物もありました、トントンと叩いて固めるそうです。


可愛いお土産屋さんや喫茶などがあり、のんびりと見て歩くことができます。


私達もみたらし団子を頂きました。
思っていた甘いタレのかかったみたらし団子では無く、お醤油味でした。

ポロンも良く歩きました

次は宿泊先の下呂温泉♨️へ向かいました٩(^‿^)۶
続きます。