goo blog サービス終了のお知らせ 

ポロンとポワロン

日々の出来事

邪魔をする🐶

2020-10-17 16:42:00 | 日記
今日は寒いです😵
そして冷たい雨☂️

今日は午前中はヨガ🧘‍♀️に行って来ました。
そして先生が『皆さん衣替えはお済みですか?』と、『断捨離という言葉はヨガから来ています』ヨガで言う断行、捨行、離行
で物や欲、何事にも執着する事なく手放すという意味だそうです。(奥が深い)

私の服は去年の夏に断捨離してから衣替えは不要ですが、この寒さ慌てて夫の衣替えを済ませました^^;ヤレヤレ

ホットカーペットを敷いていると、わざわざポロンが座り込み、どいてくれません…。
ワンちゃんは新し物好きですねー^^;
邪魔されまくり…。それが可愛いんですが(๑˃̵ᴗ˂̵)早く済ませたいよ💦


数日前の早朝、三日月さんが綺麗だったので写真を撮ったのですが…よく見ると👀
何か実が成っていてアップでまた撮りました。


何の実やろう❓
食べられるのかなぁ〜って思ってしまう食いしん坊です(^^;;

皆さま、急な寒さで体調崩されません様に(^o^)/




下呂温泉.岐阜城

2020-10-13 18:06:00 | 日記
白川郷を後にして宿泊先の下呂温泉♨️へ
向かいました。




犬も🐶OKの宿は限られていて、予約時に
空いていただけでもラッキーです。






飛騨牛を頂きました。柔らかく美味しかったです

温泉は無色透明でツルツル♨️
夜には花火大会もあり満足です。



翌日は岐阜城を目指しました。

近くの駐車場は満車だったので、臨時駐車場からシャトルバスを利用 無料でした(^.^)


金華山ロープウェーに乗り山頂へ




眺めが最高(^^)/


そして城内へ




遠くにアルプス山脈、綺麗でした。


せっかくなので山上レストランで昼食
窓側席が空いていて景色を見ながら頂きました^ ^


今、大河ドラマ《麒麟がくる》が大河ドラマ館で行われていて、沢山の方々が来られていました。

何とかお天気も良く、行きたい所がしっかりと見れて満足の2日間でした。


地域振興クーポンでお米やお土産を購入、
綺麗に使い切りましたよ٩(^‿^)۶

ポロンを連れての旅、まだまだ続けられますように(次はどこかな…)

白川郷・和田家

2020-10-11 21:42:00 | 日記
重要文化財、和田家を拝見しました。
白川郷の合掌造り集落で最大の規模を誇る
住宅です。
江戸時代初期と見られる建築文化
明治21年に白川村が誕生しました。


広くて立派な作りです。


囲炉裏、憧れます(^.^)
立ちのぼる暖気により適温が保たれるそうです。



二階、藁葺の屋根裏では蚕を育てていたのですね。


部屋から見る外の景色も綺麗です。


葺き替え中の建物もありました、トントンと叩いて固めるそうです。




可愛いお土産屋さんや喫茶などがあり、のんびりと見て歩くことができます。




私達もみたらし団子を頂きました。
思っていた甘いタレのかかったみたらし団子では無く、お醤油味でした。

ポロンも良く歩きました

次は宿泊先の下呂温泉♨️へ向かいました٩(^‿^)۶
続きます。

GO TOで白川郷

2020-10-10 21:05:00 | 日記
十月十日は結婚記念日。
早いもので30年です(*´-`)
結婚してからの人生の方が長くなりました。

思い出に残る旅行へと計画していたのですが(^^; まさかの台風に邪魔されて😵
でも進路がずれて予定通りの出発です💪


サービスエリアで休憩するも雨がザーザ




お昼は軽めで高山ラーメン


もうすぐ白川郷という所で雨が上がりました٩(^‿^)۶
こちらでは余り降っていなかったようです。


城山展望台からの眺めが楽しみでした。



夜になると窓から灯りが漏れ綺麗だろうなーと想像して見てました(^.^)


重要文化財の和田家です。
続きます(^-^)/



義母 その後

2020-10-09 14:40:00 | 日記
先日、主治医から乳癌の疑いが有るので検査をする様にと紹介状を頂き、市民病院へ予約を取ってくださり…。

義母(91)を連れて夫と行って来ました。

エコーを撮り悪性か良性かの判断
結果『乳癌に間違いないです』『2個あります』との事……どうするか……

ドクターは『お元気そうなので手術出来ると思いますよ、後々を考えると取った方が良いです』と…。
義母自身も悪い物なら取って欲しいと言います。

その後、手術が出来るのかの検査をしました。CT・心臓エコー・採血・レントゲンetc
来週には組織を取る検査をして…
次の週には結果が出ます。


帰宅後、色々と考えさせられました。

・乳癌は有るが痛くも痒くもない
・手術をすれば一人暮らしの続行は無理
・91歳でするのとしないのでは寿命はどうなのか…などなど。

残された時間を穏やかに過ごして欲しい
ただそれだけなのですが(-_-)


本人と息子である夫に判断が委ねられます。