不妊治療備忘録(41歳→42歳 体外受精は上手くいくのか)

体外受精に興味のある方、また現在体外受精中の方へ、参考になればと思って書いています。

移植(二回目)に向けて 2日目(病院受診⑥)

2021-11-08 12:56:00 | 不妊治療
今日は病院受診。

着くとまず採血。血栓などがないか調べるらしい。体重測定。増えすぎていたら腹水など良くないらしいが大丈夫だった。実は採卵後、お腹が空いていろいろ食べたかったのだが、もし食べ過ぎて体重が増えて、腹水じゃないのに腹水かも、となったら良くないので🐷結構我慢した。

次に内診。卵巣の腫れは少しあったが、よくある程度とのこと。

その後、血液検査の結果に40分くらい待ち、院長先生からの説明を聞くことになるのだが、この40分がとても長く感じられた。

確か2年前は、この時間に、培養師さんから卵の状態について説明があったような、おぼろげな記憶があり、今回はないので、「まさか、卵全滅!?」「いやいや、あれから2年経って、コロナもあり、接触業務は極力減らしているのかもしれない」など、どうしてもごちゃごちゃ考えてしまう。

仕方ないので、無料の携帯ゲームで遊んだら(おじさんが庭師でパズル解いたら庭が出来ていくやつ)、こういう時に限ってすいすいスムーズに進み、無限の命が2時間とか当たったり、もったいない。多分、時間潰しにパチンコしてたら当たったりすると、こういう気分なんだろうな(パチンコしたことはないですが)、と思っているうちに、ようやく先生のお話。

結果、10個の卵のうち、6個が分割を初め、分割の速度はそれぞれだが、5個は、まぁ悪くないでしょう、とのこと。「しかし、ここからまた半分は減りますから」と言われ、つまり、胚盤胞まで行くのは、よくて2、3個か、と思う🐣

次の病院は3日後、5日目胚盤胞がもしあれば1つ移植しますから、と言われ、病院は終了。

ふぅ、とりあえず、全滅ではなくてよかった。早く家に帰って休みたい🍱

今日妊活のためにやる予定のこと(病院指示以外)
🐠サプリ飲む
🐠散歩