昨日はかかりつけの病院の診察予約日だったので
先日の痙攣発作の報告と
今後のお薬のこと
心配なこと
気になること
聞き忘れないようにメモして行ってきた

でもやっぱり
老犬は仕方がないことなのかなって
スッキリしないまま帰宅
うるさい飼い主だと思われてんだろうなぁ

もっと長生きさせてあげようなんて思ってないし
年だから痛がっても苦しがっても
仕方がないなんてことも思ってない
いつもと様子が違うから
痛いところ不快なことがあるとしたら
ちょっとでも取り除いてあげて
少しでも快適に過ごさせてあげたいだけなんだけどな
その辺が上手く伝わらないんだろうな
延命と緩和
ライン引きは人それぞれで
海音の治療の時も
どこまでするか決めてたけど
気持ちが揺らいだ
たくさんのワンコと飼い主さんの間で
先生って大変なんだろうなって思う
で、
この先何かあっても先生に聞きにくいなぁ~

って思ったので
自分で考えることにした!

(母 暴走

っていうか、自分の中でもう少しはっきりさせてから受診だ!
『耳のお手入れをちゃんとしてて
見た目綺麗なら耳の奥も大丈夫』
って言われたけど
やっぱり頭を振るようになったのが気になったので
コレは先生にお願いして病院で購入

(ブレブレ画像…)
何の説明も受けずにきちゃったから
開け方からネットで検索

使ったら頭降らなくなったよ

(よっしゃ!)
抗生物質をローテションで飲んでも効くのか?
これは
やっぱり他の病院の先生にも意見を聞いた方がよいかな
フードを食べ始まってから30分後の悲鳴鳴き
これが一番の心配

消化が始まって
すぐに痛みが出るとしたらどこか聞きたかったんだけど
先生は、食べるの下手になって
もっと食べたくて鳴いてるんだろうから
食べやすいようにフードをお団子状にして
口に入れて食べさせてって言うんだけど…
そんな感じじゃないんだよね~
人の介護の場合
食事前の口の運動は大事
海斗も食事前は口まわりのマッサージから

人の場合のように口の中に手は入れないけどね
次は口に入れてすぐに溶けるボーロとか
ボーロを溶かした少量の水とか
ドロドロ状のものを(以前はチュールだったけど今はコレ)

お皿にちょっと入れて舌の運動とゴックン準備運動

その後にやっとふやかしたフード

手で少しずつ時間をかけて食べさせてる
フードを食べさせ始めてから
だいたい30分後
痛むとしたらどこか

ご飯時間の間隔
食事にかけた時間
途中で休憩時間をとった場合
以前の記録と
いろいろ試したら
もう少しで食べ終わるって時に
吐き出すかのような咳払いみたいなことをして
その後荒い食べ方になった時にかぎって
悲鳴鳴きをしてる
もしかして…
ごはんが多い?
量を食べられなくなってる?
と
1回分の量を10g減らしたら
悲鳴鳴きは全くなくなった
何たる食への執着心
食べたくないなら食べなきゃいいじゃん

アホォだな

(恥ずかしくて先生に言えないじゃないか)
☆おまけ:1☆
今頃ブーム


コレは老の眼で無理そう…

☆おまけ:2☆
可愛いっ


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます