昨日の日曜日
白黒たちの1日分のご飯を小分けにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
ご飯の時間と、何かあった時のために日曜日に診察してくれる動物病院の電話番号をメモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
父ちゃんに白黒たちをお願いして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
古~いボコボコデジカメなんぞ引っ張り出して出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
(最近、デジイチの出番ないなぁ…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/7e163312e4d20729751cf42a2a9641a9.jpg)
海斗を留守番させてまで行きたかった
ペットセーバー講習会!@仙台
(撮影OK SNSなどの投稿OKなんです~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/8e11775512bb9f03e5dc9611352c7975.jpg)
まずは
日常時におこる事故や怪我等に対応するためのペットの救命処置や救急処置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/992abcbc8353e30e3efb9b1adeba0d3e.jpg)
人工呼吸(マウスtoノーズ)、CPR(心肺蘇生法)の方法
気道異物除去法と日常の予防
応急手当の基本、救急法の基礎全般
止血法、搬送、骨折などの場合の固定、包帯の使い方、等々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/30bf1da31e680903d777de37f9b8d879.jpg)
なかなかの不器用っぷりなワタシ
10分間の休憩はさんで
今度はペットセーバーERT
自然災害発生時などに遭遇した場合どうやって自分とペットを助けるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/9e2f3a5a81b01cd33f2a7370f870eff7.jpg)
各種災害対策
同行同伴避難対策
逸走動物捕獲要領、等々
約5時間の講習はあっと言う間!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/be1e713c7dcfe64503ab1150ef28b2ce.jpg)
(この講習の参加費の一部は、日本の消防署にはまだないペット用酸素マスクの寄付活動に使われるそうです)
ペットセーバーのプログラムの目的は
『目の前の助かる命を助ける』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/db0bd3825e251c7323e6de7592c783e2.jpg)
何も起こらないのが一番だけど
もしもの時のイメージ予測をしておくのは大事
知識があるのとないのとでは違う
いざという時に戸惑うことなく動けるように
講習会で教わったことを復習しておかなくっちゃね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
サニー・カミヤ先生は
講習会が終わった後のワタシの質問にも丁寧に答えてくださって
(講習会中にも質問OKだったんだけど、たくさんのことメモっててできなかった~)
うちの老犬が吐くのが下手で
吐くときに詰まらせて大変なんです
気管に詰まらせても食道に詰まらせても処置は同じでいいんですよね?
って、最後に確認したくって
どうして吐くのが下手になったのかお話して
(ほら、動物病院の先生にそもそも犬猫は吐くのが上手なんですよって言われたばかりだったし)
『という事は、フラフラ~ってして倒れたんだね?それは怖かったね』
って言ってもらえて
(経験からどういう状態だったかも想像できるんでしょうね)
フードを砕いて4回食にして
床に置かずに食べやすい高さに持って食べさせてます
と言ったら
『素晴らしい!』
って褒めて下さって
う、嬉しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
(正解だった!って思ったら泣けてくるっ 勘でやってた事だったしやっぱり不安だもん)
そして、さらに吐きにくくするために
ゆっくり食べさせることと
(早食い防止の食器とか使って)
こうやって、食べ終わった後 人間の赤ちゃんのようにゲップをさせるといいよ
って教えてくださいました
たて抱きして背中をトントンしてる先生のジェスチャー見て
可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
『な、なるほど~!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
って思いましたよ!
詰まらせた後の処置も大事だけど
できるだけ吐かないようにする予防が大事だもんね!
海斗が苦しい思いをする回数を1回でも減らせれば
こんな嬉しいことはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
講習会見つけて誘ってくれたアンバルママさんに感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
朝からず~っと一緒だったので遠足みたいで楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
時間的に牛タン食べられなかったし
(午前中はどこのお店もやってないし、帰りは爺が心配でゆっくりできないし)
お土産買う時間もSA閉店間際!
ホタルノヒカリ流れる中バタバタ買い物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
(ギリギリセーフ!)
せっかく仙台まで来たのに~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
と思いつつも、得たものは山盛り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
(満足~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/ebea70b760b073fefb3a685d3baccbbe.jpg)
家に着くと、ちょうど父ちゃんが海斗のトイレ出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
ワタシの姿を見つけた海斗
爺なりの喜びの舞をしてくれたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
ワタシが居なくて不安だったのか
ずーっと父ちゃんにまとわりついていたんだそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
反対に海音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
お散歩でも自由にのびのびしていたらしい
(そんな海音に危険を感じたのですぐにお散歩から帰ってきたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/32441f19bbd290648425b66059037493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/830100c1eb0800743e84b6b8ec98d10e.jpg)
勘違い女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます