☆斗音記号☆

ボーダー・コリー 海斗と海音の日記
~続・海斗と一緒~

チャレンジ!:2

2014年03月30日 | お散歩

つづきです。

乾燥地帯を超え


おっさん冷却(笑)


さらに進みます


おっさんとおばさんにはチトきつめの坂…
キラキラ木漏れ日の中、海音だけがアッチへコッチへと
無駄に動いておりました


で、到着~

やったねっ!

って事で、お昼ごはん
この写真↓ではそんな事ちみっとも伝わらないかもしれませんが

実はこの時初めて『一人、寂しいかも…』って思ったワタシ(遅っ!)
あぁ… 誰かとオヤツ交換したい…

いやいや、一人じゃない!
オヤツ交換はできないが、白黒たちが一緒じゃないか!
と、気持ちをたてなおし(笑)
ここから、神峰山まで2.5㎞…
『行っちゃう?』なんてフッと思ったけど
時間を見たら午後1時40分…
(大体、出発時間が遅いのだよっ!)
干してきた洗濯物と布団が頭に浮かんだのでやめておきました…
神峰山は、また今度のお楽しみってことで。

さて、来たみちを戻り始めたら
笑っちゃうくらい海斗の歩くスピードが速くって

もしかして、母ちゃんだけでは不安だったのかな?と(笑)

下の見える橋もナンノソノ!


倒木も1番に飛び越え


海音を見守ります


そして、2ワンに見守られる母ちゃん…


自然山公園に着いたところで、最後の給水
お昼は寂しかったけど、たっぷり山歩き楽しめました


ところで…
山道で、数名のランナーに遭遇

歩いてるんじゃなくて、走ってるんですよ~
超かっこよかったです
鈴をつけていたランナーさんにはすぐに気がつく事ができて
白黒たちのフレキシリードを短くすることができたのですが
通過する時に白黒たちがガウガウ!

鈴をつけていなかったランナーさんには気づくのが遅くなっちゃって
『く、熊かと思ったぁ~』と驚かせちゃいました

(海斗ってそんなにデカいかい?)

でも、鈴なしのランナーさんにはガウガウしなかった白黒たちでした~


鈴は、白黒避けにはならないみたいだね(笑)


最後に、自然公園で入水して完全冷却した後は


一度家に帰って布団と洗濯物を家の中に入れてから
白黒たちの足の汚れを落とすために…


公園へ~


この日、母ちゃんの携帯電話の万歩計は20000歩超えしておりましたとさ

(でも、体重減ってないっていうね…)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バディパパさんへ (海斗・海音ママ)
2014-03-31 22:55:52
やっとこ羽黒山へ行ってきましたよ~
制覇感でいっぱいです(笑)
あんびりばぼーな乾燥地帯、ちょっと前までは藪だらけだったんですか!?
それは山歩き初心者のワタシには、キレイになった後でラッキーでした

いやぁ~、ランナーには驚きました!超かっちょいい!そして、皆さん気持ちの良い方ばかりでしたよ~!
『可愛いねぇ♪』と海斗に手をのばされた時は焦りましたけど
バディパパさんも走っているのですね凄すぎます
井型の橋、どうして橋の途中から?って不思議(笑)
バディくんは飛び越えるのですね~ 素晴らしいです
そうそう!行きと帰りでは全然ちがいました!帰りはワタシも走れそう?なんて思ったりしちゃいました(なぁ~んて、絶対に気のせいですわ(笑))
次は神峰山目指しますよ~暑くなる前に挑戦できると良いのですが…
果糖ヤギミルク?もしや、見た目キャンディみたいなヤツかなぁ?今回、海斗が暑さのせいかバテていたようだったので、神峰山に行くときは買ってから行こうかな♪

兄ちゃんに、おめでとうをありがとうございます
バディパパさん、さくらロードレースに出場ですのね?
桜もいい感じですよね
頑張ってくださいねぇ~
返信する
お疲れ様 (バディパパ)
2014-03-31 17:07:06
でした。久し振りにお邪魔したら羽黒山へ行ってきたんですね。伐採地の藪も綺麗に刈り取られて良かったですね。今月中旬に行った時はまだ藪だらけだったんですよ。やはり週末はランナーやハイカーがいると思い平日都合つけてバディフリーで走ってます。道中の橋は井型の部分がバディの歩幅に合わずいつもジャンプで飛び越えるのでハラハラドキドキ。帰りは下り基調で楽だったのではないでしょうか。次は神峰山目指して頑張ってください。神峰山まで行けば高鈴山も遠くはないですから。自分でコメ書いていると山走りてーです。さくらロード終わったら行こう。あと、遅れましたがお兄ちゃん高校合格おめでとうございます。実りある楽しい三年間を送れるよう頑張ってください。 バディと山を走る時はバディに果糖ヤギミルクを出発前と道中に一個ずつあげてます。結構バテずに走れるので効き目ありますよ。お試しあれ。gooddogさんで売っています。
返信する

コメントを投稿