無二斎のなんでもあり

自分の体調とECOや省エネなど思いつくまま新しい時代を探るつもりで自分なりの考えをつづる。

管理社会

2007-12-24 16:07:53 | Weblog
ここ1週間風邪のウイルスが腸に入り経験の無かったような下痢と発熱で身動きが取れませんでした。まあ無理をせずに再起動と言うところでしょうか?
3連休ということもあり昼間にブログを書くと言うのは初めてのことです。
ところで管理社会について先日の糸井さんの屁尾下朗さんのHPは結構色々な人が見ておられるようですね。実に鋭い指摘で賛同される意見が多いようですが、一面情報化社会の進歩と言うかその進化の過程で必然として発生しているのではないかと言う観点があります。交通事故はもちろん企業の事故や不祥事も何の障壁も無く情報として流出しマスコミに限らず色々なメディアを通じて大多数の人へ情報として提供される現状では止むを得ない話でそれの何処を管理するのか或いは論点とするのかを整理していくことが重要かと思われます。
大阪府知事選挙は来年早々に行われるようですが一体全体府政というものは何処から何処をさしているのかがあまり明確ではなく、個々の政策と言うよりもばら撒き行政の処理、抱えている問題のほうが大きくかなりの力業を使わないとどうにもならないような気がしますがどうするんでしょうな??
昼間の体重70.6kg

技術の進歩

2007-12-14 18:16:57 | Weblog
子供の時抜ける乳歯を使って再生医療が出来るようになるようです!医療技術の進歩には驚いてしまいます。考えると子供の頃の夢のような未来が見事に現実に起こっているのですね!!いやそれ以上と言っても決して過言ではないと思います!その上その他の分野ではアシモなどの人型ロボットや電気自動車水素自動車なども実用化されつつありELTVの実用化も目の前にあります。
ところが変わっていないのは自分自身であったりもっと悪いことにはその自分自身が古ぼけて行きつつある事です。今流行の脳トレに取り組んでも一向に成果は上がらず困惑する毎日です。えーっとの回数が増え、人の名前が出てこず、やるべき事柄の順番がさかさまになり(手順を間違える)悲惨な状況です。そこで若いときにやっていたいろんなことを思い出しつつ再チャレンジしているような日々を送っています。これによって少しではありますが自分を再生しようと取り組む苦しい毎日が続きます。年をとるってこれのこと?
体重変わらず
71.9kg
ちょおおおお反省









管理社会

2007-12-07 19:24:52 | Weblog
前回のつづきで糸井さんのHPでは「屁尾下朗」という名前が出てきます。その昔から同じように「屁をしたろう」は存在していたのですがこれがしきたり社会とか長老村長さんたちの采配に拠るものだったのだと思います。一応長老さんや村長さんはある範囲の事を把握しそれなりに分別もあって「屁をしたろう」だったのですが今は境目の無い眼鏡で隅から隅まで見えるわけで、おまけに長老や村長さんだけでなく私たちのようなヘボでも発言できる仕組みができてしまっているので
世の中総にらめっこ状態になってるということでしょうか?
同時にしきたりと言う羅針盤が全世界には実に沢山あって一人一人の考えることはどこかに根拠を見つけるとができるようになった気がするのです。
併せて情報化や物流の広がりによって以前は不可能であったことがどんどん可能になり、境目が無くなりつつあります。昔は権威(村長さんや、長老さんやそれを成立させるしきたり)による方向性が目安となりそれの中でしかも広さとしても街や国の単位で共通するものさしが存在しそれを判断の基準とすることでここの生活が成り立ち安泰であったわけです。
それらが崩されるときはそれらの外にある外力による戦、戦争であったり、内部に蓄積された内紛内乱によるしかなかったわけです。
ところが今や情報化社会が権威だけのものではなく一般にも広がりを持って全員が屁をしたろうになれたわけです。これからの世の中をよりよくするための前提がこの全員屁をしたろうであり、マイナス面ではメイルや携帯によるかっては考えられないようないじめの存在です。
この問題を考えるときにも前提として「全員屁をしたろう」社会を考える必要が出てきているのだと考えます。
今、自分自身はあらゆる面で屁をしちゃいました状態にあるのでストレスがずいぶん続いているのですがこの考え方をすることで何かひとつ打開の可能性が出てきたような気がします。皆さんは如何でしょうか?
てなところで
本日のWEIGHT71.9kg
ちょいやばです。
ではでは


寒さ

2007-12-04 20:55:08 | Weblog
12月ですから当たり前ですが寒くなってきましたね。逆にこの2週間ほどが暖かすぎた感じですが、天気図を見ると典型的な冬型という気圧配置ですね!
ところでNHKのクローズアップ現代を見て落胆してしまいましたが、日本の自然エネルギーの利用率の目標は先進国の中でも最低で数%でしかないのにドイツでは40%近くにもなるのですね。
自分自身の仕事が関係しているだけに猛烈に残念です。日本の仕組み自体がそうなってしまっているのかもしれませんが企業の利益を確保すうためには石炭火力を増やすことが選択肢となるのでしょうか?猛烈な疑問です。

話は変わりますが昨日ネットを色々見ていて糸井重里さんのページにたどり着きました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071023/138300/?P=1&ST=sp_hobonichi07

ネットと一緒に超管理社会がやってきたと言うことですが、まさに今の世の中を的確に表現されています。このことをしっかりと考えていくことで色々な問題の解決が可能になるのではと言う気がします。以前このブログでも書きましたが政府はかなりの情報をネットで公開しています。これらをしっかりと把握し考え実行していくことでよりよい日本にできるのではないかと思います。
しかしながら自分自身の仕事が管理する業務でもあり考えさせられてしまいますが
逆にはっきりとはせずに自分の中でわだかまっていた問題を解決する糸口であるような気がします。必要なことはもっともっと人間同士が触れ合い管理すべきことをしっかりと選択し人を生かすための方法論を作り出すべきとき、若い人たちにせめて解決策の方法論を提示してあげるべきではないでしょうか?
既に個々人では処理できないほどの情報があふれ帰り取捨選択するだけでも大変な状態になっていますが少しづつでもそのような方向にネットと言うものが向かっていけばと言うより一人一人の活用の仕方をそのような方向に向かわせていけば少しはましな世の中になるのではと考えます。
weight71.6kg


2007-12-03 19:22:24 | Weblog
久しぶりの雨でしたがそれでも暖かい感じの1日でしたね!!今地下鉄の車内ですが前に5人座っているうちの3人が携帯を打っているのですがこれを見て負けじと携帯を取り出しております。考えると日本の携帯文化も物凄いものがありますね!
TVドラマを見ていると昔のドラマだとアリバイやいろいろとトリックが可能なのですが、今時のものは携帯が全てに登場して情報化社会になったことを実感させますね。メイルもそうですが仕事の面でもいきなりメイルで割り込みの仕事が入ったりと、昔なら知らないで済んでいたことも情報として処理する必要が出てくるので日々追い回される毎日です。そういう意味では若者たちは大変な世界に生まれてしまっている事を痛感します。まあそれはそれで何とかやっていくことになるのでしょうが一時期言われていたデジタルデバイドと言う言葉も通用しないくらい世界的に情報化は進んでいるようですしそれが世の中の実体経済に与えている影響もかなり大きなものがあるように思います。多分打つ手は無い歴史が始まっているような気がします。このことを解決する或いは対応する手段を考え出すことが今要求されている気がします。
weight71.9kg




12月

2007-12-02 21:53:49 | Weblog
なかなか毎日書くことができずに反省することしきりですが、時間は待ってくれませんね!誰の言葉かは忘れてしまいましたが「全ての人には十分な時間がある。」と言う言葉があるそうです。要は時間の使い方とそれを成し遂げる強靭な意志の力があれば人はどんなことでもできるということだそうです。
それにしても例年より暖かいようですね!!未だにコートなしで通勤できています。通勤は地下鉄ですが社内ではそれでも暑いくらいですね。中にはダスターコートを着ている人もいますが。
多分初めてですが一寸仕事の事を書きます。最近トラブルが続々と起きていまして
何かと言うと無理な受注で十分な要員を確保できないままに仕事をしているからなのですが企業としてはそれはいえないと言う理屈がまかり通っていることです。
工程能力以上の仕事をすればどこかに無理がかかるのはわかっているはずですが
最近の企業は断れないと言うか無理にでもやってしまう処があるのでしょうか?
まあ一寸した愚痴のようなものです。
仕事でも結構一杯一杯ですが、個人的にも田舎の両親の面倒を見る話がぎりぎりのところでお手上げ状態ですし、自分自身も健康面で不安を抱えたままで生きていると言ったところです。
それと、この辺の話を相談できる友人が近くにいないと言うことも一因ですがとにかく今の仕事を一番に毎日一杯一杯状態が続いていると言ったところでしょうか。
私と似たような状況の人はたくさんいると思いますがまあ皆さん頑張りましょう。

そんな中で一年無事過ごせたことが逆に言うと感謝すべきことだと思います。
現にこうして何とかブログを書いているわけで
只今のweight71.8kg
最近一寸食べすぎかな?


日本の陽気

2007-11-24 22:36:00 | Weblog
今日は本当に良いお天気でしたね。実に気持ちの良い、からっとした一寸肌寒いけれどもちゃんと季節の匂いがして日本らしいというか・・・以前は日本の秋というのはこういうものだったという気がします。もうこんな日が続くことは無い様な感じですね。と言うか地球が変わってしまったと言う実感が最近しているのは私だけなのでしょうか?
近所のポチやタマ(実在するかは不明、犬猫の総称として)も同じように感じているのではと思ってしまいます。日本の文化自体に織り込まれている四季が今崩れて行っています。このブログは実は3日かけて書いています。今日月曜日はまた暖かで会社の一部では窓を開けたまま仕事をしていました。またしばらくは暖かくなるようですね。実は一昨年体調を崩してから特に気温の変化についていくのが大変になっています。こういう身には有難い一日でした。
皆さんも体調を崩さないように気をつけましょう。
71.5kg

冬支度

2007-11-21 19:21:15 | Weblog
今年は本当に秋らしい日が殆ど無くいきなり冬になった感じですね!!地球の起源から言えばこれくらいのことは当たり前なのでしょうが少々くたびれてきている我が身には結構こたえます。お年寄りは大変でしょうね。といったところで実際のところはあちこち空調が効いているので上着を脱いだり着たりということになってますが皆さんはいかがでしょう?昔の人はどうやってこのような気候の変化に対応していたのでしょう?コタツや火鉢や行火?考えると結構効率的な器具?ですね!!一度見直してみるのもいいかも!
最近になってから使い出したのがマフラーです!家内に勧められてコート無しでクビに引っ掛けているのですがこれが結構効果的ですよ!皆さんも一度試してください!いつもやっている?!
コリャ失礼しました。
家の中の冬支度もやっとストーブを出しほっとしています。我が家はガスと電気なので石油価格の影響をまともには受けないのでやれやれというところです。
話は変わりますがなんか日経平均が15000円を割り込んだようですね。米株も下がり気味ですし年末に向けて景気の動向が心配されますねえ・・・・
日本全体のメッキがあちこちで剥げてきていて将来の不安ばかりが大きくなっていくような毎日に見えますが結局一人一人が前を向いて努力していくしかないのでしょうね
WEIGHT71.2kg

寒波急襲

2007-11-19 22:41:21 | Weblog
いやあ何と言う寒さでしょうか、札幌なんぞは真冬日だそうで、のんびり地球温暖化などといっている場合ではありませんね。と言ってもこの寒さ勢いガスストーブに頼らざるを得ません。結局秋らしい秋と言うものはなかったような?
それよりも昨日は日本の美少女達が頑張ったので塊で朝刊を飾っていましたね。
まあ、大半の叔父さん達にとっては頑張らねばと奮起させる話でしたね。
しかも皆さん20歳そこそこで今の日本で他にない明るい話題。有難うございました。
この寒さからだが勝手に防衛本能を発揮し昨日の日曜は家にあるものを次から次へと口にし本日の体重は71.9kgに一気に増加!!!家内に言わせると完全に冬眠前の熊だったそうです。省エネもダイエットもしばらくはお預けです。
それと昨日の大阪市長選挙、なんと投票後45分くらいで当確がだされ、おいおい未だ開票が始まっていないのにとあきれていましたが・・・・
投票率は43%で相変わらずの大阪の選挙でしたがそれでもなんと市長選としては前回を9%も上回っていると言うこれも今の日本を象徴する話ですね。
平松さんがどのような政策、特に財政面での政策に大いに期待したいところです。
まあ週の初めとしてはまずまずの一日でしたがまた一週間気合を入れて風邪を引かないように頑張りましょう。
ではでは

3週間

2007-11-17 23:03:27 | Weblog
気がつくと3週間も経ってしまいました。ECO3まで行ったところで一寸話が車車してしまっているので改めて自分の車好きに気がつき、本題にと思っているうちに3週間が過ぎました。但し、自分ではお仕事のほうで私事やお仕事で頑張っていたので問題はないのですがアクセスしていただいていた人には申し訳ありませんでした。でも、この3週間で小沢さんの問題やら守屋次官の問題、吉兆などECOなど考える暇もなく、お仕事のほうも問題山積となり現在も一杯一杯の状況が続いています。今日は少し余裕が出来、息子の応援でリンクを設定できました。
感謝!
エネルギーの話は書き出すときりがないので別の手を考えています。一番大事なことは基本的な数字を押さえて行く事だと考えています。その辺は改めて!


さて
環境問題についてはECOの話と平行しますがとにかく低炭素社会という単語がもうひとつのキーワードになると思います。
エネルギーを得るために炭素を含むものを極力利用しないことつまりは太陽光や風力などの所謂自然エネルギーと期待される水素社会の実現、ヒートポンプの積極的な活用などを実現することが急務ですね!
今日はリンクを張りましたので一人でもチームマイナス6のページを見てくださいねというお願いをして・・
weight71.0kg


ECOその3

2007-10-28 23:19:26 | Weblog
さてその2で取り上げた色々なことからその1の個人個々人が何をしたらいいのかということになるのですが、基本は当たり前ですが「歩く」で「電気を消す」
コンセントを抜くでしょう。ここら辺のことはチームマイナス6
http://www.team-6.jp/
に細かく出ています。空調の調節や省エネの電気製品の紹介などなどなかなか簡単には出来ないかもしれませんがそれでも知っていることは重要だと思います。
特に日本全体としての状況を理解していれば出来ることからという気になります。
その1で書いたように社会全体の仕組みがまるでエネルギーを使うために出来上がっているので各個人の認識と意思がしっかりしていないと何の効果も出てこないことになります。このblogを見ていただいている人だけでも自分に出来ることを探してみてくれればいいなと考えています。
一寸視点を変えて東京モータショウが開催され色々なECOカーが発表されましたね。一般に発売されるものではまあ今のところハイブリッド車が一番でしょうが
僕が期待しているのは水素ロータリーのハイブリッドでインフラの整備を含めてまだまだ先のようですね。早くそれが当たり前になり燃料電池車や電気自動車が走り回るような世の中にしない徒と思います。
また、三菱自動車のコンセントで充電できる電気自動車も毛こういけそうな感じで現実的だと思います。これと、一部の都市で始められているカーシェアリングが普及すれば今の日本のWEB環境をうまく使えば割りに早く実現しそうな期待を抱かせるのですが・・・・・
サラリーマンでいるのがもどかしいような今日この頃ではあります。
二日間家にいると結構片付けやなんやかんやと動いたつもりでもリバウンドになってしまいました。会社へ行くのが一番のダイエット効果を生むようです??
もしかしてこれってストレスやせ?????
weight71.7kg
ここ3日で確実に増えている?????明日からみっちりお仕事しましょう!!!そういえば今日は本当にいいお天気でしたね。
昼からは一寸暑い感じでしたが日陰では肌寒いくらいでした

ではでは

ECOの問題その2

2007-10-26 23:05:29 | Weblog
いきなり本題に入るようですが個人の話をすると一昨日のその1のような話になってどうすりゃいいの?となってしまう訳ですが、がらっと視点を変えて
資源エネルギー庁のHPへお勉強に行きましょう。
断っておきますが私は決して政府の回し者ではありません。ただのしがないサラリーマンです。
資源エネルギー庁のHPアドレスは
http://www.enecho.meti.go.jp/
です。
WEBというのは凄い物で特にここ1~2年で各省庁の施策やデータはかなり充実しています。こんなに何でも出していいの?というくらい出ています。とにかくこれだけの資料が出来るのですから日本という国は凄いなと思います。そのほかにも
今のWEBでは基本的なことから最先端の技術に至るまで何でも調べることが出来るようになってしまいました。

一寸横道にそれましたが取り敢えずエネルギー白書の概略版で十分だと思いますが見てみて下さい。日本は省エネの技術でもTOPであることが丁寧に解説されています。特に鉄鋼業のそれは目を見張るものがあり、それが国際競争力と環境問題の両面で効果を発揮していることが解ります。これを知っている人は何人いるのでしょうか?そして、CO2問題の解決でもっとも効果的なことはやはり省エネであることが良くわかります。
また、逆に現在の原油価格の高騰が全産業にいかにダメージを与えているか、そしてそこから出てくる経済的な答えは理由のつかない物価上昇です。
全産業のエネルギーが如何に石油に頼っているか現在の物価の中に潜むエネルギーコストの恐ろしさを理解することが省エネに取り組むための大きなモチベーションになると考えられます。
ECOの話が特にこの1週間ほどで経済問題へも波及しているのです。
ひとつは資源小国日本の最大の弱点であり、技術大国日本の最大の強みでもあるのです。
事態はおそらくは急激に悪化していると思われます。歯車は悪い方向へ回りかけているのだと思います。

そしてまた話題は唐突に変わりますが、
決して関係がないわけではない実は今日10月26日は原子力の日です。浜岡原発の訴訟は棄却されたようですが、柏崎の調査はまだ続いています。そして、日本の原発で同じような地震が起きないという保証は何処にもありません。問題は山積みで、片付けようとしても後から後からでてくるように思えます。
もっともっとエネルギーについて皆で学習して乗り越えていかなければと思っています。

本日のweight71.5kg
最近しっかり食べ過ぎています。
ちなみに私の現在のダイエットの主力は食べないことです。
量を減らすことです。
確実に体重は減ります。
一方でお米の消費量が減っているので農家が困っているという話があるので
後ろめたいのですが・・・なんか書きたいことが次から次へと出てきてしまい
またしても脈絡のない1ページになってしまいました。すんません。
本日はこの辺で

ECOの問題その1

2007-10-24 23:13:14 | Weblog
ECOの問題はまずひとりひとりが消費するエネルギーの問題です。
昔は自分の足で移動していたわけでそれを考えるだけでも大変です。今、このBLOGを書くにもPCを使っているわけで当たり前に電気もついており、TVもついますね。このPCの暖かい事!!!朝から考えると起きればTVが既に点いており
ついこの間まではクーラーのお世話になりっぱなしでした。地下鉄で会社に行くとまずPCの電源を入れる毎日です。当然ビルの照明は点きっ放しで一応お昼休みには消灯していますが殆どのPCは点いたまま!
XEROXもプリンターも電源は入り放題。空調は温度を設定するだけで就業時間中は入りっぱなし!これがベースですから人の事など言えたもんじゃあない!!
でも、車を持っていないのでその点だけはECOです。この間従兄弟の3回忌にレンタカーを借りたのですがガソリンの値段にびっくりです。マチを走り回っている車を見るとガソリンの消費量と金額を考えて暗然としてしまいます。
現代社会が社会として活動するためには最低限必要なものが既に出来上がってしまっている。考えると現代に生きていることだけで何もしてなくてもエネルギーを使わざるを得ない状況なわけです。中国をはじめ発展している国々がこのような状況を目指し何億という人が夢を見て頑張っている??訳でECOという観点からは
自ら自分を追い込んでいることには気づかずそれが発展であり、向上だと信じていることではないでしょうか??
ECOを考える第一歩・原点はこれです。これが基本です。つい100年ほど前には歩いて東海道を往復していたわけですから。それが基本であることを絶対に忘れないことです。若い人は何を言っているの?と思われるでしょうが、でも私たちの小さいころは車を持ってる家自体が珍しく、電車かバスか汽車でした!!!蒸気機関車です!!自家用車などというものは1960年代後半になってコロナとかブルーバードそれに続くカローラ、サニーといった所謂大衆車というものが発売されてからのことです。この50年ほどのことです。
でも、自分自身はご多分に漏れず車大好き人間で大いに自己矛盾です。
続きは明日
weight71.2kg

美しい国その2

2007-10-23 22:52:26 | Weblog
昨日は書き始めて途中からあれもこれもになってしまいました。
大いに反省です。多分かなりの物量で整理をつけるだけでも結構かかりそうですが
今日のところは問題意識の塊となってとりあえず項目だけをあげてみましょう。
多分美しい国とはこれらが具体的に解決できる国のことでしょう。
そのへんをしっかり説明して次の世代に引き継がないと本当に大変なことに
(既に大変なことになっているともいえますが)なってしまうでしょう。
まずこのBLOGを始めるきっかけというかECO問題。エネルギー問題が
解決しエネルギーコストが下がれば多くの問題のかなりの部分が解決できると
考えるからです。次に温暖化の問題、国防・外交問題、年金問題、教育問題、以前一寸書きましたが情報化社会の問題として情報過多の問題(死情報の弊害)はっきりとはしていませんがWEB社会の裏側の問題、都会と地方の問題、少子化問題と対する高齢化問題、格差問題位にしておきましょう。いやこんなに簡単に次々書けるとは思っていませんでしたが一寸吃驚です。
そしてこれらを解決できる可能性はいうところの技術であったりするわけで
若い人はどれだけ勉強すればいいのか心配を通り越してしまいます。
それでも多分おそらく多くの問題が今の若い人たちによって解決され、それでも
また次の問題が出てくるのでしょうが・・・今日はこの辺で
WEIGHT71.8kg
そうでしたダイエットの問題がありました。
てなわけでおやすみなさい


美しい国その1

2007-10-22 23:23:54 | Weblog
最近良く思うのは年をとったせいかテレビで語られる内容が妙に各論ばかりになっている
気がすることです。年金問題給油問題エネルギー温暖化防止などいずれも各論で国としての舵はどちらを向いているのか!?
典型的なことがあの「美しい国」であったのかもしれない。美しい国を作るためにはこれらの諸問題を整理するためのなんらかのスローガン的な言葉が必要でこれら各論方向性を示すための言葉が「美しい国」であったのではないか?但し、年金問題と美しい国を結びつけるものが何であるかを指し示すことが出来なかったことが問題であろう。学歴社会の崩壊とかグローバル化などの言葉が単語自体で一人歩きしている。学歴社会の崩壊といわれているがこれは学歴で一生が決められていた時代の悪い面を是正するためのアンチテーゼのようなもので、わが国の大学での
教育が知育に偏重され本来である研究や学問することの楽しさとそこで本当に育まれるべき知性について成果を上げることが出来ず、重要なのは学ぶ姿勢とそこから必ず生じるであろうより良き成果が学歴と連動せずに、資金の操作誘導の方法論ばかりを学ぶことにエネルギーの殆どが費やされてしまったことによると思われる。
そして企業側の論理もしっかりと利益追求を指針として他のことを学ぶ余裕を失ってしまったことにあると思われる。
長くなるので本日はこれにて
weight72.0kg
リバウンドじゃあ
ここへきて1kg減らすのはしんどく2キロ増やすのがあっという間になってきた
運動量を増やすべし!!!