昨日無事四十九日法要 終えました
この49日間 ドタバタで
心の整理もやっと・・・
身の回りの整理もやっと と言った感じです
今日は 少し長めの睡眠を 取りたいと思ってます
この辺りでは四十九日法要に
笠餅を お供えします
故人の霊は七十七忌 四十九日まで、当家に居るという仏教のつたえから
四十九個の餅を霊前に供え供養するといわれています。
その故人の霊は十万億土へ旅立ちの時。この持ちをもってうゆき
と中空腹にならず極楽浄土へ行きつけるようにとの仏教の故事に習った物です。
組み上げられたお姿は、笠を被ったお遍路さんのような旅装束の様に見えます。
そして満中陰に集まった人々が、自分の体の痛い所や良くしたい所のお餅を
各々食べる事により良くなるといういわれがあります。
おつとめが終わった 和尚さんが
お餅を切ってくださり
私色々な部位のお餅を少しずつ食べましたよ!!
明日から少しずつ ブログ記事 書いていきたいと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます