大阪から 野を越え 山を越え 高速道路で バス旅行
当ててくれた友人に感謝
途中 西紀のSAで黒豆パンを購入
(ここの黒豆パンは 美味しいと評判)
バスの車内から 景色を楽しみつつ
但馬方面へ
朝倉さんしょの 発祥の地
昼食はもちろん 朝倉さんしょを使ってのお料理
食べ始めると お汁ものも 届きました
紅葉も綺麗な但馬長寿の郷で
養父市のゆるキャラ やっぷー
迎えてくれました。
その後移動し
道の駅ようか但馬蔵
大きいカボチャとスイカを横目に
足湯を・・・・
ポッカポカに
景色も天気も良くて
バス旅行の定番?
ソフトクリーム 今回は ”山椒チョコ”です
バスの中で お昼寝タイムもありつつ
丹波方面へ
丹波と言えば
そうです。黒豆です
機械で大きさ分けたり
手作業での選別作業 見学しました
その後
城下町や酒蔵をぶらり
鳳鳴酒造
日本遺産認定された ”デカンショ節”も披露してくださり
酒蔵を出たところで
黒豆ぱんの元祖!!思わず
バスの中でおやつに 美味しく頂きました
黒豆の量に びっくりですよ(笑)
朝 SAで買ったパンは 明日の朝食
帰り少し道路は混んでたけど 予定通り到着
友人とお疲れ様~と!!
お好み焼きを食べました
フードアルチザン(食の匠)産地をたずねる
丹波 篠山コース
すごく充実した 1日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます