”talk to oneself ” 

さぼってたけど。

昨年も楽しかったイベント!!今年も。。。やっぱり楽しい、

2016年11月27日 23時03分30秒 | 当選品

今年も朝早く集合して出発

今年はお友達も当選したし 夫と参加!!

(夫がイベントに参加するのは 珍しい)

途中 雲海も見れました。

天気は曇り でも何とか

まずは

日本昭和村です。

秋の風景でしょ!! 来年の干支 酉

村内自由散策の時間

夫の希望で

豆腐作り+こんにゃく作りです。

約1時間のコースです。

説明書きあるけど 係の方がその都度説明してくれるしってほぼ 混ぜるだけ!!

夫と2人で頑張りました

こんにゃくの粉混ぜてます

最後は手で 混ぜて ナゲットのような形にして10分茹でます。

その間に 豆腐作り

豆乳を75度まで温め にがりを入れて 終わり!!

アッという間に 出来上がり

こんにゃくも 豆腐もその場で食べて すごい!!

感激でした。

夫とテンションUPのまま昼食へ

農家バイキング

さっき 豆腐とこんにゃく 食べたのに

また食べました!!

デザートまで!!

もちろん 散策もして 紅葉狩りもね。

その後 雨が降ってきたんだけど

一行は 工場見学に向かうので 

バスの中!!

着いたのは大王製紙 可児工場

工場見学の前に 紙すき体験

説明を受け

デザインした後は

工場内の研究室で仕上げてくださいます。

その間に 工場見学

パイプの中を 水やら原料のパルプなど・・・・

紙を作っている大きな機械

(すぐそばを通るので 大きな音で 会話は聞こえません。)

トイレットペーパーも出来上がりすぐそばを。。。

製品ですね。

ティッシュ塊(ロール状)

一気に折られて

ティッシュペーパーもすごい早いスピードで。

製粉の出来ていくのって 図とみてても飽きないよ~。

工場から戻ると

紙すき体験で作った 紙が出来てました、

今回の紅葉は 工場で準備されたものじゃなく

昭和村で拾って持って行ったのよ~。

なので 色合いが綺麗!!

お土産は ずっしり重かった。

中身は

ありがとうございました、

最後のあいさつでも

来年もまた・・・って!!

はい。応募したいです。

楽し1日でした。

 



コメントを投稿