鳥撮り物語

鳥さんとお話し出来たら・・・それは夢か幻か♪
あっ、それから珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

オイラだってタカ科なんだぜ!

2019-01-16 | 翡翠
最近、フィールドに猛禽が多いと何時も言ってますが、トビもよく飛んでます。

トビも一応タカ科の猛禽ですが、格が違う?そんなイメージを受けるのは、

タカやワシは生きた動物を捕食するけど、トビは魚の死骸や小動物を食べます。

鷹などが食べた後の残り物を、カラスが食べ、その残りをトビが食べると言う、

自分で狩りをしないタカなんですよね、だから鳥撮りさんは余り撮らないですね。

何時もカラスに虐められてるトビですが、1羽で悠々と餌を食べてる時も有ります。

今日は、そんな鳶(トビ)にスポットを当ててみました(*^^*)







トビを撮る時は、オオタカを撮ってるような興奮は、有りませんね(笑)


◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇

クリックしてくださいね♪



そして枝先に止まったカワセミがこの写真です。



まだ水がもう少しあった頃、♂同士の睨み合いが有りました。

此後どんどん水が減り、今はここには水が無くなり、カワセミが来なくなりました。


翌日はまだこの程度水があったので、1羽のカワセミが餌捕りしてました。







もう今は殆ど水がなく、今度のちょっと大きい雨が降るまで、

カワセミが戻って来ることはないでしょう、寂しいですね。


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月半ばと思えない・・・

2019-01-15 | 翡翠
1月半ばだと言うのに、本当に暖かで昨日は土手の菜の花見たら、ミツバチが(゚O゚;アッ!







あまりにも暖かすぎて、昨日はダウンのベストを脱ぎました。

それでも暑いぐらいで、薄手のジャケットでも良いぐらいでしたよ(^^ゞ

夕方はそれなりに気温も下がってたけど、木枯らしピューピューはないね(笑)

今日の野鳥は、フィールドに一瞬だけ立ち寄ったカシラダカです。





数年前までは群れで来る事も有ったけど、今はさっぱりですね(^^ゞ


◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇












クリックしてね♪

   

沢山のカワセミの写真を消費する為、コラージュにしました(*^^*)

溜まっていく一方なので、何とかしないと・・・撮るの止めたら? は無しね(笑)




コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日はチャリを飛ばして(^^)

2019-01-14 | 翡翠
昨日は松山地方は13℃、外に居ても寒くなかったですね。

ちょっと遠出して、川の下流域までチャリを飛ばしました(^o^)

大きな川に出てブラブラしましたが、拍子抜けするぐらい、

何も居ません、川の護岸の修復作業が進んでましたね(^^)

唯一撮れたのが、このノスリでしたが、突如後方から来たおじさんに、

飛ばされると言うアクシデント、ノスリは行き止まりの道のギリにいました。



知り合いのカメラマンさんと、飛び立つノスリを撮ろうと構えてました。

でも木の後方に飛んだ為撮れず、ガックリでした。

その後このノスリはカラスと1戦交えてから、飛び去りました。

今日の野鳥はツグミさんとシロハラさん










今年はツグミの数が多いので、木の実の無くなるのが早そうです。

ヒレンジャクキレンジャクが、早く来てくれないと無くなっちゃう(^^ゞ


◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇













昨日もよく遊びましたが、今日も楽しく遊んできますm(__)m



コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全に越冬を決め込んだねぇ~

2019-01-13 | 翡翠
どうせまた春に来るんだから、しんどい想いして渡らなくてもイイじゃん!

と思ったかどうだかは分からんけど、日本の冬を謳歌してるコサメビタキ、

一日中フィールドをウロウロしてると、必ず何処かで出会います(笑)

有る時は栴檀の高い木の上に、または紅葉の低い木に居たり、桜の木にも・・・

300~500mぐらいのエリアの中を移動してます。

時には、メジロやエナガの群れに混じって、登場する時も有りますね(^.^)

と言う事で、コサメビタキさんの近況です(*^^*)











カワセミと違って、カラーが無いんだよなぁ~可愛い顔してるけど(笑)


◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇











昨日は終日雨で、こんな時しか行けないので、チョビンとドライブ♪

川掃除用の長靴を買って来たのです、サイズは大雑把で<L>でした。

長いのが欲しかったので、ワークマンへ行ってきました o(^o^)o ワクワク

これで撮影に邪魔なペットボトルや、レジ袋を拾う為に川へ入れます(^^)v

でも暖かい日にやります、足が冷えますからね(^_-)-☆



コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄介なヤツが居着いたもんだ

2019-01-12 | 翡翠
カワセミを撮る為の小さなフィールドに、今年は何種類かの猛禽が出没・・・

それはいきなり目の前に現れます、その前触れは川の鴨が一斉に飛び立ちます。

猛禽の種類によって、警戒する鳥さんの種類も違いますね。

ハイタカなどの場合は、木の中に居るツグミやヒヨドリが飛び出してきます。

オオタカやノスリが飛んできたら、鴨が猛スピードで飛んで逃げていきます。

逃げる側の鳥も、危険な猛禽を知ってるんですね(*^^*)

ミサゴが飛んでも、警戒しないのは、魚を捕る猛禽って知ってるのでしょう。

今日は最近良く見る猛禽さんです、オオタカの幼鳥?でしょうか(^_^;)











クリックしてね


この上を見てる写真は、カラスの動きを見てます、上の枝に2羽居るんです。






前に何かで読んだのですが、オオタカの♂は♀より体が小さいので、

鳩などを捕るようで、♀は鴨を狙うと書いてあったような・・・

定かでは有りませんが、この猛禽はカラスよりちょっと大き目でしたね。

胸の縦模様から、幼鳥かと思いましたが、自信は有りません(笑)


◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇








昨日、この枝を直したら、何と止まってくれました(^^)v



橋脚に止まったのはこの時だけでしたね(^_^;)



コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする