◇∞ *…*…*…*…*今日のカワセミコーナー*…*…*…*…* ∞◇
上の写真は♂ですが、同じ場所からの♀の飛び込みを、アニメにしました。
カワセミは気紛れで、最近はここで餌捕りをしなくなりました(^^ゞ
昨日は晴れの予報でしたのに、一日中曇天でしたね(^^)
今日は雨予報で温度が高くなるらしいけど、雨だから外に出ません(^^ゞ
ある日のこと、フィールドに着いて直ぐ、高い空に鳥が飛んでて、
鳩でも飛んでるのかと思ったけど、あまりにも高い所なので撮ってみた。
もしかしたら、今から8年前に来た事の有る、オオダイサギかも知れないと、
モニターで大きくしてみてみたが、小さ過ぎて分かりませんでした(^^)
これより下の画像は、2011年3月に飛来した時の物です。
※オオダイサギは、中国東北部で繁殖して冬に日本へ渡り越冬する
ベルさんがカワセミを撮ってるような、住宅地の中を流れる狭い川には、
余り見られないサギでしたので、偶々このフィールドに鳥見に来た鳥撮りさんが、
電話をくれたので、慌てて支度してフィールドへ行って撮りました(^.^)
大きな川では稀に見る事は有りますが、ここ3~4年見た事がないですね。
上の写真は♂ですが、同じ場所からの♀の飛び込みを、アニメにしました。
カワセミは気紛れで、最近はここで餌捕りをしなくなりました(^^ゞ
昨日は晴れの予報でしたのに、一日中曇天でしたね(^^)
今日は雨予報で温度が高くなるらしいけど、雨だから外に出ません(^^ゞ
ある日のこと、フィールドに着いて直ぐ、高い空に鳥が飛んでて、
鳩でも飛んでるのかと思ったけど、あまりにも高い所なので撮ってみた。
もしかしたら、今から8年前に来た事の有る、オオダイサギかも知れないと、
モニターで大きくしてみてみたが、小さ過ぎて分かりませんでした(^^)
これより下の画像は、2011年3月に飛来した時の物です。
※オオダイサギは、中国東北部で繁殖して冬に日本へ渡り越冬する
ベルさんがカワセミを撮ってるような、住宅地の中を流れる狭い川には、
余り見られないサギでしたので、偶々このフィールドに鳥見に来た鳥撮りさんが、
電話をくれたので、慌てて支度してフィールドへ行って撮りました(^.^)
大きな川では稀に見る事は有りますが、ここ3~4年見た事がないですね。