土日は親子連れで賑わう公園、ウィークディーの公園は老人だけ(゚m゚*)プッ
公園を毎日チャリで走ると、色んな物が忘れられてます。
元の持ち主を、ずっと待ってるウォーターポット・・・悲しそうです
そしてその向こうのベンチには、柄が伸び縮みする川用アミ等、
親は帰る時、持ち物のチェックなどしないのでしょうか(^^ゞ
百円のアミもまだまだ使えます、ベルさんが子供の頃は田舎へ行くと、
アミなど無いので、汲み取り用の肥杓子などで、メダカやザリガニを捕りました。
もちろん生活必需品ですから、使ったら元に戻して置きました(*^^*)
今の人達は物を大事にしません、アミが壊れたら持ち帰らず捨ててます。
もう何本拾ったやら、少なくとも今シーズンだけで4本拾ってます。
何時もアミを2本持った、おじいさんが川へ来ます、手作りのアミでしたよ。
網の部分はお洗濯用のネットでした、縫い付けて使ってるんですね。
昔の日本人は物を大事に使い、壊れても修理・修繕をしながら使います。
いつまでもそう有りたいですね、物も身体も・・・(^_-)-☆
※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。
今日は、カワセミ劇場となっておりますm(__)m
こんな事も偶には有るさ、めげない くじけない、今度は大きい魚を捕るぞ!
あ~女性は強いなぁ~人間社会だけじゃないんだよ、カワセミの世界も同じだよ(^^ゞ