カワセミが来ないと言いながら、2時過ぎから5時過ぎまで、
全く来なくて、もう帰ろうとカメラも三脚も片付けてたら、♂が来た!
5時32分でした、たった18枚撮っただけで居なくなりました(^^ゞ
たった18枚の為に、3時間あまり川で寒くて震えてました(笑)
本当にカワセミが好きなんだと、つくづく思います。
山の鳥なども撮りに行きますが、カワセミを撮る程の熱意は無いかも、
でも鳥を撮る時は、鳥に感謝しながら愛を込めて撮るようにしてます。
見知らぬ鳥や植物を撮った時は、図鑑で調べたり信頼出来るネットで調べたり、
被写体として撮るのではなく、記録写真として撮るその延長線上に、
物を知る事の楽しみも加わって、この趣味が続いてるのだと思います。
海外で撮った鳥や昆虫や植物も、帰国してから分かる範囲で調べます。
撮りっ放しは嫌なので、外国の国別の鳥図鑑でとことん調べます(^o^)v
世界には1万種近い鳥が生息していて、日本には600種の鳥がいるそうです。
自分の撮った鳥の種類は、何種類かはっきりは把握してませんが、
小さなマイ・フィールドで撮った鳥だけでも、80種類あまりです。
山や海や外国で撮った鳥を全て数えても、微々たる数だと思います。
まだ見た事もない鳥が、世界には1万種類も居るんだと思うと、
何だか嬉しくなりますね、生きてる内にその一部しか撮れなくても、
鳥を撮り続けたいと思います、動ける間はね(^_-)-☆
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。






· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
今日はフィールドで出会ったルリタテハです(^_^)




オマケ=我が家の夏野菜の初収穫です♪


酢の物で食べたら美味しかったです(^o^)v
長文の記事を、最後まで読んでいただき、心より感謝申し上げますm(_ _)m
全く来なくて、もう帰ろうとカメラも三脚も片付けてたら、♂が来た!
5時32分でした、たった18枚撮っただけで居なくなりました(^^ゞ
たった18枚の為に、3時間あまり川で寒くて震えてました(笑)
本当にカワセミが好きなんだと、つくづく思います。
山の鳥なども撮りに行きますが、カワセミを撮る程の熱意は無いかも、
でも鳥を撮る時は、鳥に感謝しながら愛を込めて撮るようにしてます。
見知らぬ鳥や植物を撮った時は、図鑑で調べたり信頼出来るネットで調べたり、
被写体として撮るのではなく、記録写真として撮るその延長線上に、
物を知る事の楽しみも加わって、この趣味が続いてるのだと思います。
海外で撮った鳥や昆虫や植物も、帰国してから分かる範囲で調べます。
撮りっ放しは嫌なので、外国の国別の鳥図鑑でとことん調べます(^o^)v
世界には1万種近い鳥が生息していて、日本には600種の鳥がいるそうです。
自分の撮った鳥の種類は、何種類かはっきりは把握してませんが、
小さなマイ・フィールドで撮った鳥だけでも、80種類あまりです。
山や海や外国で撮った鳥を全て数えても、微々たる数だと思います。
まだ見た事もない鳥が、世界には1万種類も居るんだと思うと、
何だか嬉しくなりますね、生きてる内にその一部しか撮れなくても、
鳥を撮り続けたいと思います、動ける間はね(^_-)-☆
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。






· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
今日はフィールドで出会ったルリタテハです(^_^)




オマケ=我が家の夏野菜の初収穫です♪


酢の物で食べたら美味しかったです(^o^)v
長文の記事を、最後まで読んでいただき、心より感謝申し上げますm(_ _)m