昨日も鈍曇の予報でしたが、雨の不安も無く、鳥撮りに行きました。
今朝方まで雨が降る予報ですが、予報だと13ミリ程度の雨です。
何時も予報でぬか喜び、実際には川の水の量は目立つ程は増えずです(笑)
川の水は干上がった頃より多少は戻ったけど、カワセミは戻って来ません。
水溜りの水が増えても、魚は増えませんからね、魚密度が低いんです(笑)
魚の居ない所では暮らせないし、繁殖活動も出来ませんね(^^)
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/b846af2fbfc18156223768ca9293258a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/6fccdcfe23962de13d7cd615777c3a3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/072de5f3cb05f871c41e24f56cdf1734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/b69c74599691045a9c845b1ccf63d855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/98a0d201b79ce0a1a3ba8e60b570c6c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/b576009a43ccb10e4d0c696ea00d8624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/6f0d82838fe96311eafbb29523da3cdf.jpg)
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
今日もフィールドの花です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/52981ba39ef096549d7e8cb6949b092f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/f771c4d19004801d812f101217687796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/e360b9b74749d919f1485794b4386b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/ad84612b707269e5d5513e338b99c313.jpg)
今日こちらは、午後3時前まで雨が降ってました(^o^)
雨が止んだのを見てから、川へ行きましたが、川の水は増えて無く、
ガックリして帰って来ました、ダムの水は微量ですが増えてるようです。
でもまだ56%そこそこなので、水不足は解消されそうに有りません(^^ゞ
来週末の雨に、期待するしか無いです(笑)
今日は最高気温13℃で、此方も寒かったです。
桜も寒いので、満開にはならなかったですよ。
本当なら、明日27日が満開と言ってましたけどね(^_^;)
今日曇ってましたが、写真撮って来ました。
桜が白いので、曇り空では全く絵にならずでした(笑)
雨本当に降りません、一応降るんですけど、微々たる量です。
こんな調子じゃ田植えが始まる頃、また取水制限が始まりそうです(^^ゞ
此方のカワセミは、二組出来たと思ったけど、一組だけになりました(^^ゞ
寂しいですね、少しは川に水が戻ったので、またカワセミに、
居着いて欲しいなと思います(*^^*)
ベルさんちは、NHKの受信料は結婚してから、50数年支払っておりますが、
殆ど観ないのですよ、多分大きな台風が来た時だけ、観てるような気がします。
災害情報も、民放が終わってからしか観ませんね。
ドラマなどは一度も見た事がないのです、それは民放も同じです。
ドラマは時間を束縛されるので、観ませんね(笑)
娘はよく見てますが、ベルさんはパソコンに向かってる時の方が多いです(^o^)
愛媛は雨は降りましたが、水不足解消には程遠い雨量でした(^^ゞ
今日も雨が上がってから、川へ行ったけど、川の水は昨日のままでした(泣)
此方も午後まで雨が降ってました、もう川へは行けないと、
のんびりしてましたが、3時過ぎにお日様が顔を出したので、
ちょっと様子を見に行ってみました。
降った割には、川の水は増えてませんでした、ガックリです(笑)
此方の桜はまだ3分咲でした、今週末には満開になるかな(^^)
雨の中、あずま屋でバーベキューしてるグループがいました。
バーベキューは禁止されてるんですけどね。
春が来て桜の季節になりましたね(^o^)
今日はフィールドの桜を見て来ました。
まだまだ3分咲でしたね、見頃は来週末でしょうか(^^ゞ
でもお天気がよく無さそうですね、日曜は今の所晴れそうですが(^^)
またお嬢さんと、お出掛けくださいね(^o^)
蛍さんのコメ返しに、URLを貼って置きましたので、ご確認くださいね(^o^)
キュウリグサは、また今度撮れた時にUPしますね(^_-)-☆
何時も草むらに向かって、カメラで覗いてる婆さんですので、
何撮ってるのってよく言われます、普通の方にはこんな小さな花は、
咲いてる事さえ気付きません、花と言えば園芸種の花が綺麗ですから(笑)
忘れな草も、花の大きいもの小さいものと、種類が有りますね。
我が家に20年以上有った忘れな草は、この数年見ません(笑)
明日は晴れの予報なので千本桜を撮りに行こうかなと思っています。
川沿いなのでカワセミも探しますが、ここしばらくは姿が見えず。
川底に石を敷く工事をしたあとだし、小魚はいないからねえ~。
此方も微妙に寒かったです、ファンヒーター点けましたもの(^o^)
今日は13℃しか無かったですから、明日は16℃まで上がるので、
ちょっと暖かいかも、風さえなければだけど(笑)
これが三寒四温なんですね~桜も見て来ましたが、まだ3分咲でした。
20℃近くまで気温が上がったので、身体は暖かい方に慣れる
もう寒いのは嫌ですねぇ~(笑)
毎日カワセミを撮って、よく飽きないねって言われますが、
撮ってて楽しいのですよ、ブログして無くても撮るでしょうね(^^ゞ
今日はこちらも寒かったですよ(^o^)
雨だったし、雨が上がった後もヒンヤリしてました。
夕飯の時は、少しの間ストーブ点けてましたよ(^_^;)
オランダミミナグサは、近くで見ると可愛いお花ですが、
余り知られてはないですね。
咲いてるよって言わないと、人に気付かれもしない花です(^o^)
今日桜を見て来ました、まだまだ3分咲ぐらいなので、
今週末が一番見頃かもしれません、でも雨なんですよ(笑)
栴檀の実って、食べられる木はもう丸坊主なんですが、
美味しくないのか、何時までも実の残った木が有ります。
色も若干違いますね、白っぽい方が早く売れます(笑)
「ナヨナヨワスレナグサ」は、ちゃんと名前が有るんですよ(^^)
http://hanatachi.sakura.ne.jp/pl1a/murasaki/sub/nayonayowasurenagusa.html
お山などでは、ミズタビラコをよく見ますが、ちょっと花の咲き方が違いますね(^o^)
これらは全てワスレナグサ属なので、お花は似てて当然ですね(^_-)-☆
カワセミは魚や水生昆虫などを食べますから、この実は邪魔なだけでしょう(笑)
何故なら、ムクドリが群がって食べ始めると、餌捕りどころでは有りませんから(^^)
ムクドリやヒヨドリが殆食べますね、でも食べ切れないようです。
菜種梅雨ってあまり大雨にはならないのかもしれませんね。
この一週間でまた小川のカワセミ事情が大きく変化して3羽の♂️の内2羽は嫁取り出来たらしいです。
noraなんぞ一日師rべてもわかりません。
NHKの朝ドラ、植物博士が主人公ですね。
きっと愉しみにしていらっしゃるのでしょう。
きのうから本島は大雨です。
愛媛も大雨の予定とか・・・。
降るといいですね。
西から前線が移動してきます。
菜種梅雨でしょう。期待しましょう。
晴れています。
今日は高校野球も中止となっています。
病院の領収書が溜まっているのでその整理でも
しましょう!
昨日は舞鶴公園のサクラを見に行きました。
花曇りでしたが人出は多かったです。
もう満開状態でしたよ。
毎度素晴らしい写真に魅せられます。
唯々、深謝です。
ナヨナヨワスレナグサ。キュウリグサとは違うのですか?
私は小さいワスレナグサと呼んでいました。
曇天です・・・写真の整理でもやりますよ。
今日も雨、寒くて窓が結露しています
ぽち2つ
今日も雨です、桜が一番いい時なんですよ
今年は駄目かな、オランダミミナグサこちらでも見かけます
可愛らしい花ですね。
川に飛び込まなくてもいいのになぁ~って
思いましたよ!
ミズタビラコとナヨナヨワスレナグサって
そっくりですねぇ~
ナヨナヨってベルさんがつけた名前ですか?(笑)
カワセミは魚しか食べないようですから
一応、肉食の部類に入るのでしょうかね~?