ちょっとプチ遠出した時、鴨たちの様子を見て来ました。
偵察に行ったのですが、鴨は居てもマガモばかり、
所々に、カルガモやコガモの小群れが居るだけで、
去年ほど鴨が居ない、ベルさんのフィールドも、
ヒドリガモもコガモも、例年に比べ、とにかく少ないのです。
オカヨシガモも、去年の3分の1ぐらいでしょうか、
ヒドリガモなど、去年の5分の1にも満たないぐらいです。
それで下流まで見に行きました、多かったのはマガモとカルガモ、
カルガモは留鳥ですから、アチラコチラで見られます。
懸念されるのは、鳥インフルエンザ(それで野鳥が少ない?)
昨日、愛媛の養鶏場で24万羽のニワトリを、処分したそうです。
渡り鳥が、鳥インフルの病原菌を運んでるのでしょうか(・・?
また卵が値上がりするなぁ~(-_-;)
今日の野鳥コーナは、今年のフィールドの鴨達をご紹介します。
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5e/50496dd72d106edc18aafebef8e18540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/59e50529adf7537ef3cd3ca4c24f6aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/c3419d312ab3f8596deb741d7d3cffe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/55e0aa5e8223fd24a5aab7b44371e525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/21ce68170b951b2bb8eebd4e031aa21a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/c39da2a7965e201ad880523ced0cd15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/06edbf6093061eac958c693d6e50039b.jpg)
· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
今日の野鳥はフィールドの鴨達です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/1db053d58136e6359b374685bd342660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/7a7a33fddab93e46221eb23537c2af0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/c4d6f17f87e21f931d1d6171fb85bb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/59c6bf6d7af76276dfdb0abe10d27a15.jpg)
明日も二種類ご紹介します(^ν^)
偵察に行ったのですが、鴨は居てもマガモばかり、
所々に、カルガモやコガモの小群れが居るだけで、
去年ほど鴨が居ない、ベルさんのフィールドも、
ヒドリガモもコガモも、例年に比べ、とにかく少ないのです。
オカヨシガモも、去年の3分の1ぐらいでしょうか、
ヒドリガモなど、去年の5分の1にも満たないぐらいです。
それで下流まで見に行きました、多かったのはマガモとカルガモ、
カルガモは留鳥ですから、アチラコチラで見られます。
懸念されるのは、鳥インフルエンザ(それで野鳥が少ない?)
昨日、愛媛の養鶏場で24万羽のニワトリを、処分したそうです。
渡り鳥が、鳥インフルの病原菌を運んでるのでしょうか(・・?
また卵が値上がりするなぁ~(-_-;)
今日の野鳥コーナは、今年のフィールドの鴨達をご紹介します。
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5e/50496dd72d106edc18aafebef8e18540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/59e50529adf7537ef3cd3ca4c24f6aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/c3419d312ab3f8596deb741d7d3cffe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/55e0aa5e8223fd24a5aab7b44371e525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/21ce68170b951b2bb8eebd4e031aa21a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/c39da2a7965e201ad880523ced0cd15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/06edbf6093061eac958c693d6e50039b.jpg)
· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
今日の野鳥はフィールドの鴨達です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/1db053d58136e6359b374685bd342660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/7a7a33fddab93e46221eb23537c2af0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/c4d6f17f87e21f931d1d6171fb85bb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/59c6bf6d7af76276dfdb0abe10d27a15.jpg)
明日も二種類ご紹介します(^ν^)
鳥インフル怖いですね~🙀💦
卵無しにはお正月が迎えられませんね😣❗
カモはよく分かりませんが、まだルリビタキもアカハラもツグミも渡って来たのを見かけません。
今シーズンは姿を見せずに終わる鳥が多くなる様な気がします....💦
其れと、天然記念物の「丹頂鶴」も感染したようで
広がりが懸念されています
原因は、やはり渡り鳥の様ですね
24万羽も処分したのですか!
お正月目の前だと云うのに可哀そうですねぇ~
やっと少し、卵がや安くなってきたところなのに
正月を前に又、値上がりですね!
養鶏場の方々もお気の毒ですね。
去年はとおに来ていたタゲリもまだ、見当たりませんよ!
タゲリは大きな工場が近くにできたので
来ないかもしれませんね~
インフルにかからなければいいのですが。
少ないのは温暖化に何か関係があるのでしょうか?
またFC2がポイントつかないみたい
FC2って不安定ですね
今年は特に少ないです、サギ、鵜mカルガモぐらいです
温暖化で南下してきてないのではとも思ってます
今年は本当に、鳥が少ないですね。
それでもお山に、一度ぐらいは行きたいと思ってます(^^;
ルリビタキも、そろそろ観に行かなきゃ(^^ゞ
アカハラも見ませんね、ツグミは一度見ただけ、
何時もの群れは、もう来ないのかなぁ~(^^;
今季の鳥インフルは、北海道がいちばんだったですね。
丹頂が感染は辛いですね、貴重な鳥ですから(-_-)
やっぱり、秋の渡りは、北から南下して来るので、
渡り鳥が大きく影響してるのでしょうね(^^ゞ
何時も卵を買いに行ってた、養鶏場のじいちゃんが、
この時期は、何時もハラハラして過ごすと言ってました。
そして数年前に、廃業しましたよ(^^ゞ
卵はこれから需要が増えるのに、困りますね。
昔の様に、ケーキを焼かなくなったので、
まだマシですけどね、50個位買ってましたもの(笑)
鳥のインフルは、温暖化はあまり関係がないかな(^^;
今日は1日中曇りみたいですね、鳥見には良いんだけどね(^^ゞ
朝ポチしましたが、1位だったので気付かず、
確かにポイントに差が有りますね(^^ゞ
ブログ村も偶にそんな事が有ったので、
他のサイトのブログ村は、退会しましたよ(^^;