鳥撮りものがたりⅡ

翡翠の暮らす川で、野鳥を17年以上観察してます。
珍しい鳥は見られないけど、季節の鳥が渡って来ます♪

1月25日

2025年01月25日 | 翡翠
暖かい日は昨日まで、今日は風の強い一日となりそうです(^.^)

1月末ですから、寒いのは当たり前ですけどね(*^^*)

2月に入ると、雪だるまマークの予報の日も有ります(^.^)

今日はまだ何とか二桁気温です、週明けから冬に逆戻りですね。

年明けのインフル騒動は、ちょっと落ち着いたようですが、

まだまだ油断は出来ません、今年に入ってまだ一度もスーパーへは

行ってませんが、今は麻疹(はしか)の感染が危惧されてます。

松山市ホームページ

都内の男性がいちばん感染し易い時期に、四国を旅行したようです。

道後温泉でニアミスした方は、要注意ですね。

10日の潜伏期間ということで、昨日今日辺りが怖いです。

感染力は極めて強く、インフルエンザの10倍強だとか、怖いですね

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。





















体調が悪いのに旅行するなんて、無謀ですよね。

ベルさん、はしかは掛かってないと母親から言われてます。

でも子供が掛かった時には感染しなかったので、医者に聞いたら、

知らぬ間に感染して、免疫が出来てるのでしょうと言われました(笑)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 怖い電話☎ | トップ | 風の強い日は嫌い »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2025-01-25 06:02:36
下火傾向とは言え、まだ油断はできないですよね
コロナの事もあり、外出にマスクは欠かせないです
返信する
おはようございます! ()
2025-01-25 06:55:04
ベルさん、麻疹って子供の時にたいてい昔は
かかっていますよねぇ~
なんかいろいろと予防注射の跡があるみたいだけど?
一度かかったらならないのしょうかねぇ~?
ホントにコロナからインフルから今度は麻疹ですかぁ~
怖い世の中になりましたねぇ~
お互いにうがいをしっかりして気を付けましょう。
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2025-01-25 07:20:28
10倍強!それは怖いですね
ぽち2つ
返信する
おはようございます (いま一歩)
2025-01-25 08:16:22
交通網の発達でいろいろなものが飛び交いますね
良いことでしたらいいのですが、はしかやインフルエンザなど
困りますね、私も日t歩ごみを避けてますから、交通網を
使ってません
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2025-01-25 09:37:44
電車のなかでマスク着用は3分の1くらいですね。安心しているのかな
ヒューマンは、マスクが出ばなせません
返信する
Unknown (北の旅人)
2025-01-25 10:22:10
昨日、こちらで5cmくらいの雪が降りました・・・
30分ほど、雪ハネ作業をやりましたが、疲れが
残りましたね、 これでは今年は家庭菜園は無理だな~(汗)
返信する
山親爺さんへ (ベル)
2025-01-25 11:33:31
おはようございます♪
ベルさんも、マスクは手放せません(^^;
家族はコロナ禍前でも、強度の花粉症が有るため、
マスクは常備してました、マスク不足も問題なしでした(笑)
因みにベルさんは花粉症は無いのですV(^0^)
返信する
蛍さんへ (ベル)
2025-01-25 11:40:26
おはようございます♪
はしかは、子供の頃に感染する流行病ですが、
大人になって感染すると、命取りとか言われますね。
重症化すると怖いですからね。
息子は、姉ちゃん二人がおたふく風邪にかかった時、
まだ生後6ヶ月未満で、母親の免疫が有る時だったので、
感染せず今に至ってます、それも心配(笑)
次女は、はしかも水ぼうそうも重症化して、
治療が大変でした(^^;
返信する
たんぽぽさんへ (ベル)
2025-01-25 11:45:01
おはようございます♪
はしかは感染力が強く、空気感染もします。
子ども達は、幼稚園で大体掛かってますね(^^;
返信する
いま一歩さんへ (ベル)
2025-01-25 11:51:41
おはようございます♪
このはしかのウィルスをバラ撒いた人は、
飛行機移動だったようで、それも指摘されてました。
同乗した方達も発熱が有れば、先に報告してから、
受診することって、言われてます。
松山で流行らない事を願ってます(^^ゞ
返信する

コメントを投稿