鳥撮りものがたりⅡ

翡翠の暮らす川で、野鳥を17年以上観察してます。
珍しい鳥は見られないけど、季節の鳥が渡って来ます♪

水が恋しい季節♪

2023年05月26日 | 翡翠

昨日のフィールドは涼しく、川の中に入っての作業をしましたが、

川の水が足に気持ちよく、子供の水遊びの楽しさがよく分かります(笑)

川の中は砂底ですから、歩きやすくこれからは子供も多くなるでしょう。

子供の水遊びの季節は、カワセミの受難の季節でもあります。

もちろん、ベルさん達シニアカメラマンもですけどね(笑)

*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**

※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。










今年の交尾はいつまでも続きます、繁殖に失敗したりして、

何度も繁殖行動を、繰り返してるのではないかと思われますね(^^)



このゴム引布製起伏堰でのラブラブを、アニメにしましたが、

多分この時は、失敗したのではと思います(笑)



38枚の内の27枚でアニメを作ろうとしたら、駄目でした。

結局12枚で作ってみました、何とかアップ出来ました(^o^)

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・

今日の野鳥は、フィールドのホオジロさんです(^^)









今年も、可愛い雛を見せて欲しいものです(^o^)

※コメント欄を閉じてますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な空だった♪

2023年05月25日 | 翡翠

昨日は良く晴れました、フィールドにもお日様が暑いほどでした。

A川で撮る時は、午前中は良いのですが、午後は西からの陽が、

まともに当たるので、暑くて日焼けが怖いのです。



B川は午前は陽が当たりますが、午後は涼しい所で撮る事が出来ます。

両方のポイントにカワセミが来てくれたら、最高のフィールドですよね(笑)



運が良ければA・Bの川で取れる事も有ります、その反対に・・・

どちらの川でも取れない時が、年に数回程度有ります。

だいたいこの時期が多いですね、我慢の時なんでしょうね(^o^)


*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**

※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。

一日だけ遊んでくれた、♀カワセミさんの続きです。(23日付の記事)










ここからは、B川の♂カワセミです。






・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・

今日はこぼれ種で咲いた、我が家のカスミソウです。



2年ほど前に母の日に貰ったカスミソウが、完全に枯れてしまったので、

鉢は片付けてしまったのに、去年一株だけカスミソウが咲いてビックリ(@_@;)

タネが落ちてたのですね、そして今年また沢山芽が出て来ました。



吊り鉢に植え替えて、玄関の門柱に引っ掛けてみました。



まだ株が有るので、もう二鉢吊るしてみようと思ってます(^o^)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと撮れた( -_[◎]oパチリ

2023年05月24日 | 翡翠

昨日は朝方曇ってましたが、午後からは晴れてました(^o^)

こんな日に、家に居たのではあまりにも情けない、と言う事で、

行って来ました、『カワセミの撮れない3連チャン』は、どうしても避けたい、

おかげさまで何とかカワセミも撮れました、ゴム引布製起伏堰も上がって、

いつもの状態だったので、カワセミも通常の行動に戻ったのかな(^^ゞ



A川にもカワセミが時々見られ、これも要観察と言う事で、

これからまた草刈り、増水で引っかかったゴミの除去など、

ちょっと頑張らないと、草が伸び過ぎて川が見えませんから(笑)

*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**

※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。
















・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・

今日の野鳥は、お山のヤマガラさんです(^^)





ベルさんのフィールドには、あまりヤマガラが居ません。

去年の秋はよく見たのですが、この半年ぐらいは見てません(ー。ー)
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の芽どき・・・

2023年05月23日 | 翡翠

昨日は夕方から雨でした、雨が降ると気温が下がるのか、

足元が冷たく感じます、まだまだ夏ではない春でもない、

寒暖差の大きい時は、体調不良の起きやすい時です。

若い時はそんな事、なんとも思わないで過ごせたものですが、

歳を重ねると、中々気持ちだけでは動けないものですね(^^ゞ

今日はどうだろう、元気で川へ行けると良いのだけど(^_^;)

木の芽時:木の芽立ちなどと、昔の人がよく言ってました。

*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**

※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。












・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・

今日はフィールドの花、コメツブツメクサです(^^)







この草は地面に張り付いて増えるので、草刈りの時は面倒な植物です。

一度苅ると、後はあまり生えてきませんけどね(^^)

※コメント欄閉じてますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会えなくて寂しいじゃん!

2023年05月22日 | 翡翠

昨日も頑張って川へ行きました、カワセミに会えませんねぇ~(ノ_-;)ハア…

一体何処で餌捕りして、何処で水浴びしてるのでしょう?

何処かで給餌や交尾をしてる筈、餌場に現れないと言う事は、

他にいい餌場を見つけたのか、暑くて自転車で探すのも無理、

こうなると、何処かの幼鳥が来てくれるのを待つしか無い(ー。ー)

今まで毎日カワセミに会えてたと言うのは、ラッキー過ぎたのでしょうか、

川の渇水や急な増水は、カワセミにもカメラマンにも打撃だったのか、

こんな初夏は始めてかも知れない、A川は最近あまり観察してないので、

撮影ポイントは草刈りしてない為、草茫々で川の中が見えません。

*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**

※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。












・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・

今日はフィールドの花、ツルマンネングサです(^^)

毎年この時期、B川の土手の一部が黄色くなります。







マンネングサ属は色々種類が有るので、名前が間違ってるかも(^_^;)

手にとって見る事が出来ないので、ツルマンネングサとしました。

※コメント欄閉じてますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする