雨晴海岸を出発致します…🚌
🚌は高速道路に入り山間部方面に向かいます…⛰
雨晴海岸より1時間程走りまして
世界遺産の合掌造りの集落『五箇山』に来ました。
白川郷には何回と無く行きましたが此処五箇山は初めて。
五箇山合掌の里は、駐車場からエレベーターにて地下3階に下りまして
🚌は高速道路に入り山間部方面に向かいます…⛰
雨晴海岸より1時間程走りまして
世界遺産の合掌造りの集落『五箇山』に来ました。
白川郷には何回と無く行きましたが此処五箇山は初めて。
五箇山合掌の里は、駐車場からエレベーターにて地下3階に下りまして
下りた所トンネル内にて二手に分かれて居るそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/d9f26de3c4ffb88aab8a1a14e120f243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/0b30691a401c0b892228ed5b081b59de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/36e39435bed5a6353e99f35e93574949.jpg)
駐車場からエレベーターで地下3階まで下りまして
トンネルの中にて五箇山合掌の里(保存地区)と菅沼合掌造り集落と別れます
※両方とも世界遺産です…
私達は先に五箇山合掌の里に行く事に致しましてトンネルを左に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/f8fe876a9a27d906337c0c5f36534d2e.jpg)
五箇山合掌の里はこんな感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/1991e3eda67780a35d44130ea6da3ef1.jpg)
昔々 集落の中を流れていた庄川に橋が無かった頃
『かごの渡し』と言う乗り物で川を渡っていたそうです…
かごの渡し、これ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/0e1d138687894b5930d1c86d17cc991c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/949921f447136cd671f0c4b21f8131fe.jpg)
今は動かす事は出来ないそうですが乗っても良いそうなので
『こんな感じかなぁ~』…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ad/aca8651cd2a7cc83117c86933f00dfd0.jpg)
👸様も乗ろうとはしたのですが『やめとこ』と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/cb80c4f8f344c4ecb7615dfb74dca10e.jpg)
桜が咲いて居たら綺麗な道なんでしょうが、ほぼ葉桜と成り
歩く道には散った桜で所々ピンク色に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/1e45f080d02f5f5a6578059dff9ef681.jpg)
そして合掌の里保存地区が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/740551691fe4dd63b223001512bf133b.jpg)
保存をされて居る合掌造りの家を見て歩きます…
人が生活と言う実感は無いのですが、1軒づつ表札はあるんですよねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/8328230a4e24c42bb082d4c810bee218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/1e9dc69a77e3c01fe14dadfffa2f7047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b9/4f594fa0c6b5892828982a22878d1b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/147b6bbdfde272cee6345fe0c76d8229.jpg)
その中の1軒の合掌造りの家『トイレ』と書いてあり丁度良いタイミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/285f98013b39c5a6c2d3ff5bfec7b9cd.jpg)
ガラッとドアを開くと『あぁ~れ本当にトイレだ…』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/938500e793005ae43d51e514b01dfdad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/7f8bf41bfe89f5d03eed261c9b3a8bf5.jpg)
再び合掌造りの家を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/65aff44bd1e37afa18ecaac4b200102d.jpg)
来た道を戻り今度はトンネルの反対側『菅沼合掌造り集落』に向かいます。
再びトンネルに入り先程、駐車場から降りて来たエレベーター前を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/0eef7574d1d4b61dc2871a5c2cfcc5ab.jpg)
反対側に抜けますと…
菅沼合掌造り集落はこんな感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/4d1d4936dfc68e06a0e6df9d11f42609.jpg)
此方は集落で合掌造りの家に実際住人が住んでおり生活をしております
保存地区も集落も白川郷見たいに合掌造りのの中を見学と言うのは無い様で
外からの見学は出来ますが観光的な所は少ないでした。
生活をしている方々とすれ違いながら集落の街並みを見て廻ります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/540f18dcb0277da380336e5d3aac5fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/f87b8607a33b12f3abc51c70595a2cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/3c99394212971dfc25f3eb2de18ce333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/e21400c792027a5e458a0317a1e37476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/c3bb8e6965caf802a4673de94082157d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/77/4c51246ba374cbc9b05c1e9a72599aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e0/c164ba4d71db98556d0dc393a886b32b.jpg)
中にはお土産屋さんや軽食・カフェ的な家もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/5ade9697688a13ccb8d8ceb085d012cc.jpg)
更に時間を気にしながらですが、ぷらぷら散策を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/99/3f98e7828bf5bcea1085a86a5fc68fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/e9a7fa2b35424624187699983ff27bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/93630893a6350dc1b46dff17a89a3196.jpg)
滞在時間が70分と言う事で…⌚
70分と言えど見学をしておりますと時間が無く
ゆっくりお茶をと言う感じではありませんで、もう集合時間…⌚
再びトンネルに戻りエレベーターで駐車場に戻ります…
駐車場の高台から先程見て廻りました菅沼合掌造り集落を見ます…
あの橋が出来るまでは『かごの渡し』で対岸に渡っていたそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/e47344e01f3f173701fe3f33845cc141.jpg)
菅沼合掌造り集落
ゆっくりお茶をと言う感じではありませんで、もう集合時間…⌚
再びトンネルに戻りエレベーターで駐車場に戻ります…
駐車場の高台から先程見て廻りました菅沼合掌造り集落を見ます…
あの橋が出来るまでは『かごの渡し』で対岸に渡っていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/e47344e01f3f173701fe3f33845cc141.jpg)
菅沼合掌造り集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/f67b7a20fde881bbf1a665df650db30f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/26b87e71cd945f66de8d656634d6a592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/3e9ac9a47a8530fe0c96c048aad581aa.jpg)
駐車場 🚌に戻ります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/c94f497a2dacf84886b96cb610fb2134.jpg)
時間になりました五箇山合掌の里・集落を出発致します…🚌
高速道路に入り次の見学先『能作』と言う所に向かいます…。
向かう途中車窓の景色…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/d32e6e09e8b8020abefe0d23cff58566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/d7858c9f0092fd2aac134f043f4f8ac4.jpg)
走る事40分程『能作』と言う
富山の名産の1つ煤の製品を作っている工房見学です…
つづく…