令和3年10月5日 火曜日 天気
旅行最終日となりました『ちょっと寂しい…(;^ω^)』
AM6:30 目覚ましの音色と共に起床…
今日の天気は…
カーテンを開けますと若干のはあるけど良い天気
『今回の旅行は4日間共良い天気に恵まれました』最高です…
身支度を整えて朝食会場に…
美味しく頂きました…!(^^)!
部屋に戻り荷物を纏めて…🧳 フロントで清算を致しまして…
安全運転で東京に戻ります…
お世話になりました『ホテルグリーンプラザ白馬 『さようならぁ~また来るねぇ~』
国道148号線を安曇野に向かって走ります…
途中、信濃大町にて県道45号線『大町アルペンライン』に入りまして
終点扇沢に来ました…
此処から電気バスに乗りまして『黒部ダム』に行きます…
電気バスに乗ります…
『むかぁ~し、昔来ました時はの屋根にパンタが付いている
トロリーバスだったなぁ~』出発です…
このブルーの明りの所は、このトンネル工事での難所破砕帯だった所で
今でも点検口を空けると川の様に水が流れているそうです…
黒部ダム駅に到着…
この先は220段の階段を登り展望台に行くか…
60段の階段を下りダムに行くかの2択…
私達は展望台に行く事にしました…
と言う事で『しゃぁ~ない階段を登りますかぁ~』 『まぁ~今回の旅行は昇り降りを良くしたなぁ~』220段出口に来ました…
『おぉ~』
写真の奥の方にちらっと見られる山が昨日行きました八方尾根(白馬連峰)…
先程トンネル内で通りました破砕帯からの湧き水だそうです。
触って見ると『つめてぇ~』…
外階段にて展望台から一番低い展望台まで下ります…
一番低い展望台に来ました
(昔々はこの展望台はありませんでした…)
黒部ダムの上に戻って来ました…
黒部ダムの上を歩いて反対側に行きます…
黒部ダムの中心に来ました『どんな感じか覗いてみます…』
反対側に来ました…
観光的には此処からケーブルカー そしてロープウェイ
にて
大観峰何でしょうが、山岳の景色は今回沢山見ましたので
黒部湖の遊覧船に乗る事と致しました…
と言う事でこれに乗ります…
黒部湖遊覧船『ガルべ』乗り場…
此処で遊覧船乗り場、湖面迄 80段の階段を下ります…
と言う事は、遊覧して帰って来ましたら80段の階段を登るのかぁ~(◎_◎;)
黒部湖遊覧船からの黒部湖…
遊覧船にて黒部湖を1週いたします…
再び黒部ダムの上を戻ります…
上から覗き込みますと虹が…
時計を見ますとPM1:30頃 お腹も空きましたのでレストハウスにて
お昼を食べまして少し休憩をして再び電気バスに乗り扇沢に帰ります…
扇沢駅に到着…
くろにょんと言うモグラのキャラクターがお出迎えをしてくれました…
と言う訳で扇沢駅を出発…
安曇野ICより長野自動車道に入り 岡谷Jctより中央高速
途中休憩を2カ所取りPM8:00頃無事何事も無く帰路
楽しかった旅行の終わりです…
さてさて、始まりがあれば当然終わりもある当たり前の事かも知れませんが
今日で終わりかぁ~と思うと何か寂しいなぁ~と共に
また一生懸命お仕事を初め、自分の出来る事をこなして
また出掛けられるようにしようと思いました…
でも今回の3泊4日は本当に天候には恵まれました感謝・感謝…
全走行距離840km
おわり…