バルサルバ洞動脈瘤の手術・紫斑性腎炎

これから、バルサルバ洞動脈瘤の手術をする方のお役にたてばと思いブログを立ち上げました。家内が甲状腺癌にかかり今闘病中

3ヶ月ぶりの腎臓内科、診察。

2015-01-27 18:14:22 | 腎臓病
今朝は予定通り起床し、三ヶ月ぶりに腎臓内科の診察に行ってきました。



私が通院している、S病院です。

駐車場から撮影したので、全体像が良く撮れていませんでした。

8:30に予定通り到着、自動受付。

出てきた用紙を見て、「診察時間、10:30」

ん?10:30?あちゃーしもうた、1時間間違った。

あと1時間寝れたのにー。あとの祭りです。

血液検査があるので、診察予約一時間前に入ればいいのです。

しょうがないので、そのまま、血液検査。

そのあと、余りにも時間があるので、車の中で待機。



診察結果は、まずまずでした

最近、血圧が高いのです。

Drが「薬を増やしましょうか?」っと、おっしゃたのですが、

休もがなく、疲れが溜まっている事情を話。

薬を増やすのではなく、休みを増やして、疲れを溜めない方向で行くことにしました。

簡単そうで、難しい?

クレアチニン、1.16。診察のたびに、少しずつ悪くなってるたいです。

尿酸値 7.1 薬を飲んでいる割には、少し高い?

色々数値を見ながら、Drが一言。

「血液ドロドロ状態だね。水分不足だよ。補給してね」」

思い当たる節がいっぱいあります。「ラージャー」

尿の方は、タンパク-。問題なし。

鮮血+。致し方なし。

相対的に見て、まずまずでした。

次回は、4月診察で、3ヶ月分の薬が出ました。

まあ、半端な量ではありませんな。

スーパーのちょっとした、買い物の量位ありました。

帰宅してから、ご飯をたべて、薬の整理。。

朝の薬です。





一回づつ、袋に入れます。

こうしておけば、飲み忘れが減る?イヤイヤ、飲み忘れては、行けません。

夜の薬は、家で飲むので、



飲みやすくしいてます。

これで、一ヶ月の薬の管理は大丈夫。

その後、お昼寝をしたのですが、携帯がじゃんじゃんかかり、寝た気がしません。

それから、体がだるくなり、今は最悪です。

具合がわるーーーいです。



腎臓内科の主治医が、又変わるかもしれないとか?

結局、大学病院からきているらしく、移動が多いみたいです。

それにしても、1年で変わられるのは?患者としては、嫌ですよね。

やっと、コミュニケーションが取れてきて、色々話せるようになったのに、又変わるなんて。

最近は3ヶ月に一回の診察になってますので、一年だと4回の診察しか当たらないわけですから、

慣れる前に変わってしまう?

ふに落ちませんね。

腎臓内科のDrは、S病院にはいないのでしょうか。

泌尿器科のDrはいるらしいのですが?

次回の診察が憂鬱ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまですー。

2015-01-27 01:05:07 | 日記
ただいまです。

やはり、日付が変わってからの帰宅でした。

只今、夜中の1時です。

帰りは物凄い霧で、前が全く見えない中を帰ってきました。

怖っかたー。

あんなに酷い霧はなかなかないです。

今は、まだ緊張がありますので、元気です。

さーーーー?明日は起きれるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする