バルサルバ洞動脈瘤の手術・紫斑性腎炎

これから、バルサルバ洞動脈瘤の手術をする方のお役にたてばと思いブログを立ち上げました。家内が甲状腺癌にかかり今闘病中

心房粗動出現!心筋肥大症の疑い?

2018-08-21 16:40:43 | 日記
こんにちわ。

相変わらず熊本は暑いですね。

いつもで、続くのかなー?


昨夜、寝る前に期外収縮が酷く。

デパスを久々飲んで寝ました。

3回くらい打って飛ぶんです。

気持ちわるーい!

ちと、怖かったので、久々に1階の寝室で家内と休みました。


朝起きても、期外収縮は治らず。

嫌だなー!

っと、思っていたら…

脈拍 140!

きたーー!久々!

幸い今日は、お休みだったので、大人しくしていよう!

脈拍、落ち着いたり、上がったりを繰り返していました。

そして、9時頃から、全く下がらなくなりました。

これはやばい?

クリニックへ電話をして、診察を受けることに。

クリニックに着いてすぐに、心電図!



完全な頻脈!

「心房粗動」だそうです。

すぐに点滴。



こちらが、その時の心電図。

脈拍140!

「点滴で、落ち着かなかったら、S病院でカウンターね」

っと、Drが簡単におっしゃる。

この時、ふと思い出しました。

術後1週間位経った頃、急に頻脈が出て、やはり、点滴で抑えたこと。

点滴をして、15分位経った頃、

物凄く気分が悪くなり、看護師さんを呼びました。

気分の悪くなったのは、ほんの一瞬。

看護師さんが、来てくれた頃には、気分は治りました。

そして、脈も正常に戻る。

正常に戻る時に、心臓に何かあったみたいです。

ひょっとすると、一瞬止まったかも?


脈拍が落ち着いて、少ししてから、再度心電図を取りました。



なんとか、正常に戻ったようです。


その後、Drの診察。

「NTーproBNP が 1300!

まあ、頻脈が出たから、しょうがないね。

前回のエコー検査から、左心室が厚くなって来ているのが気になる。

来月、又、エコーをやってみよう!

ひょっとすると、心筋肥大症かもしれない、これからは、それも視野に入れて行きましょう。」

との、事でした。

そして、もしまた頻脈が出たら、「リスモダンR」を飲む。

それでも、ダメなら病院に行く事。

っと、最後に言われました。



何という1日だったでしょう?

しかし、入院せずに帰れたのは、良かったです。

本当に、入院は勘弁してほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする