goo blog サービス終了のお知らせ 

バルサルバ洞動脈瘤の手術・紫斑性腎炎

これから、バルサルバ洞動脈瘤の手術をする方のお役にたてばと思いブログを立ち上げました。家内が甲状腺癌にかかり今闘病中

まさかの、冠動脈詰まり?

2017-02-07 19:23:55 | 期外収縮
今日は、一日中病院でした。

朝から、S病院で血管外科の診察。

採血から始まって、心電図、心エコー、レントゲン、CT撮影。

ここまでは、順調に終わりました。

それから、診察。これが、待ち時間がかかりました。

診察時に、今日、Hクリニックで、トレッドミル検査をする旨を伝えたら、

今日のデーターは全部渡すので、HDrに説明を受けた方がいいね。

っと、言うことになり、データーを預かって、Hクリニックへ。

HクリニックのDrは、S病院の血管部長だったので、今のDrの上司に当たります。



Hクリニックで、トレッドミル検査。

術後に一度、S病院で検査したことがあったのですが、その時は、自転車でした。

今日は、ベルトの上を歩く検査。

最初は、ゆっくりで、段々スピードが上がっていく。3段階のスピードがあるそうです。

心電図をつけて、血圧計をつけて、いざ、検査開始。

すこーし、ベルトに傾斜がつき、動き出す。

大股で、最初は、ゆっくりしたスピード。

次に、すこーし、早くなる。

この頃には、はーはーゼーゼー、結構きつい。

いよいよ、3段階目かな?っと、思っていたら、急に、はい!検査終了します。

んん?嫌な感じ。血圧が上がったので、ここまでです。

しばらく、心電図をつけたままで、休憩。

トレッドミル検査。自転車よりも、歩く方がきついですね。


その後に、診察でした。

今日の、S病院の検査結果からは、そんなに悪いところは、ありませんでした。

しかし、トレッドミル検査の心電図を見て、

Drが、冠動脈の詰まりが見られるよ。S病院で、造影CTを撮ろう!

これが、最近の胸痛の原因だろう。との事。

気のせいでは、なかったのですね?

しかし、ここへ来て、冠動脈の閉塞ですか?

きょうで、丁度術後6年だというのに!

なんてことでしょう?

動脈瘤ができた時以上のショック!

あの時は、痛みも何も知りませんでしたが?

いまは、辛さを知ってます。

一応、造影CTを撮ってから、今後の治療方針を決める事になりました。

元気、でませんねー。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6年前今日、入院しました? | トップ | くまもんチョコレート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

期外収縮」カテゴリの最新記事