昨日、登頂証明書を頂いて来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/49b2c7479402a0a74374006d86cdeca4.jpg?1661664955)
私、生まれて初めて登頂証明書なる物を、頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
登頂した記念になりました。
仙台市高砂市民センターで発行してもらえるのですが、土曜日にオープンしているか?心配でした。
開いていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/c1bed3c7ee73ec950a5d885000effaf3.jpg?1661665062)
市民センターの中で、氏名と簡単な住所を書き、登った事を証明する写真を見せて証明書を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3022.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/edfc56982c5cf629f619bb07acd81b51.jpg?1661665295)
登頂証明書の日付は、発行してもらった日にちになります。
もう既に、数人の方が同じ日に登頂証明書を発行してもらっていました。
住所が関西や関東の方等、遠方の方々ばかりでした。
いずれも、SNSで知ったと記載がありました。
地元の人たちにあまり知られていないのかもです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
それも又、ビックリです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
駐車場もキチンと整備してあって綺麗だったので、もう少し認知度が上がっても良いのかも?と思いました。
証明書とパンフレットも一緒に頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/d215646c3efb57c864673c7dc9d9906e.jpg?1661665347)
窓口で、日和山のジオラマがある事を教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/61cd6caad1c94573713a29f4a9504f7f.jpg?1661665615)
ジオラマ!!
結構大きくて見応えがありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/5808ee97187af1572b134e4afde2b6a4.jpg?1661665592)
日和山関連の資料や写真が、たくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/66a841472d38f85a9ffbbc5181e559bb.jpg?1661666558)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/69050e6fb257ab219e447dd957a50a02.jpg?1661666580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/30f58b2f1ce48f9a0a696dd507861d0f.jpg?1661666844)
色んな事に、感心しながら帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
ケースが光って反射して思う様に、写真が撮れませんでした。
実際にジオラマを見ると、綺麗で感動します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2447.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2447.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/5808ee97187af1572b134e4afde2b6a4.jpg?1661665592)
日和山関連の資料や写真が、たくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/66a841472d38f85a9ffbbc5181e559bb.jpg?1661666558)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/69050e6fb257ab219e447dd957a50a02.jpg?1661666580)
NHKで放送中の、火野正平さんの『にっぽん縦断こころ旅』でも令和2年に日和山を訪れていたんですね。
知らなかったです。
記事がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/30f58b2f1ce48f9a0a696dd507861d0f.jpg?1661666844)
色んな事に、感心しながら帰って来ました。