みなさん、あけましておめでとうございます!
2025年がみなさんと猫さんにとって幸せな1年になりますように
心からお祈りしております。
★★★
2024年の3月に腎不全を発症してから
メイは闘病生活の1年でした。
夏の間は比較的順調だったのですが
9月ごろに腎盂腎炎となり、一時容体悪化。
今は2つある腎臓のうち1つがあまり機能しておりません。
それでも毎日の皮下補液とふやかしカリカリで
元気に日々を過ごしています。
トトは11月くらいまではご飯もよく食べ健康優良児だったのですが
そのころから急激に尿量が増加。
これはメイと同じ腎不全の兆候かと思いきや
どうやら糖尿病の可能性が高いということで
現在隔日の皮下点滴をしつつ
糖尿病対策の療法食への切り替え推進中です。
ごはんはよく食べてくれるのですが体重が減少しちゃってね。
体重が減るといきなり後ろ脚が弱くなるのでドキドキしています。
猫の糖尿病は治るそうなので、フードで改善してくれることを祈っています。
★★★
こんな状況なので、2にゃん揃って元気にお正月を迎えられること
本当によかったなあ、と思っています。
毎日普通にご飯を食べて、おしっこして、うんちをする。
ただそれだけが本当に素晴らしいのです。
2024年は猫介護状態であまりブログも更新できなかったけれど
2025年はなるべく元気に1年を過ごせて
2026年のお正月を元気に一緒に迎えられますようにとの願いを込めて
恒例の振り返りにお付き合いください!
★★★
1月
まだ介護な1年が待っているなど思いもしなかった頃。
去年の今頃はこんなに水仙咲いていたんですね。
今年はまだ2-3しか咲いていません。
寒さが足りないのでしょうか。
トトメイの写真は2ショットが多くて
この日はヨガマットの上でパシャリ。
なんとなく2にゃんで並んでいることが多いのです。
だらりとするのも一緒。
2月
恒例の河津桜まつりは隣のみなみの桜まで出かけ
満開の桜で元気をチャージ。
そうそう、帰り道によった雲見からは
富士山がしっかり見えたのでした。
トトメイもご機嫌で記念撮影。
3月
メイちゃんの腎不全が発症。
写真をみるとやっぱり不安そうな顔してますね。
トトは気にせずお昼寝中。
4月
メイちゃんばかり大事にするのでトトはひがんで「ボクも行きたいよ~」
・・って、病院大嫌いなのにね。
夜間救急に出かけたときはもうだめかと思いましたが
少しづつ元気を取り戻したころ。
5月
レモンが豊作な年でした。
春先に剪定したのがよかったのかな。
メイは顔つきも大分よくなってきて
ダンナのおなかで甘えるくらいに回復。
6月
熱海に連れて行こうと挿し木をしたアナベル
植えられる十分な大きさに育ちました。
ピーク時は4.5㎏あった体重ですがこの頃から3.8㎏で安定。
2にゃんでダンナのお昼寝にお付き合い。
7月
お猫様のためにエアコンつけっぱなしな夏。
この台の上が涼しいようで、2にゃんのお気に入りスポットに。
ごはんも一緒に待つようになり
へそ天でのお昼寝も。元気になってきたね。
8月
日々のお世話の成果か、2にゃんで私のお腹の上で撫でての図。
気持ちよさそうな顔なのか、迷惑そうな顔なのか。
9月
メイちゃん再び腎盂腎炎となり、ごはんを食べなくなりました。
もうだめかなと思ったりもしたのですが
ちゃんと復活してくれました。
メイちゃんエライ。
トトさんがひがむので、こちらのお世話もしないとね。
10月
奇跡の復活を遂げたメイちゃん。
もうね、顔に意思の力を感じるわけです。
お布団で人間が寝るのを待つトトメイ。
11月
ハロウィーンの飾りでおめかしのトト。なんか不満そうだね。
メイはご機嫌さん。
体調が回復してきたメイちゃんは水飲みたいと大きな声で呼んでくれたりして
それが嬉しいのでした。
この頃からトトさん、食欲不振とおしっこ急増。
少し寒くなってきたからか、敷物の上でくつろぐトトメイ。
12月
相変わらずお風呂が好きで、お湯をはる前は2にゃんで探検です。
少しやせてしまったトト。
食欲は戻ってきました。
まずはフードを100%チェンジするところから。
大好きなトトメイ
1日でも長く幸せに過ごせますように。
神様どうか、お守りください。
みなさんとみなさんの猫さんにとって、
幸せな2025年となりますことをお祈りしています。