新年あけましておめでとうございます。
ブログを開設して20年になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
元気なニチニチソウ。例年なら冬には葉のほとんどが落ちて枯れ枝状態になっているのだが、今年は元気だ。
たまに水をやり忘れて、カラカラにしてしまうこともあるが、水をあげれば復活する。1年草だと言われているニチニチソウだが、この分ならまた冬を乗り切れるだろう。来春の花が待ち遠しい。
眼科で白内障だと言われた。
そういえば以前より太陽が眩しく感じる。いずれ手術はした方が良いと言う。「とうとうオレもか」とため息・・。
ならば早い方が良いだろうと覚悟し、2週間前に先ずは左目の手術をした。「黄斑前幕」の手術も、同時に行った。
どんなふうに手術を行うかの説明は怖いものだったが、術中はさしたる痛みは無かった。白内障だけなら回復も早いということだが、黄斑前幕の手術もしたせいか、術後は目に違和感があって色々と辛かった。1週間経ってやっと目のゴロゴロ感は軽減したが、2週間経過しても視力は回復しない。1.0だったのが0.2程度となり、どこを見てもボケている。徐々に視力は戻ると言われたが、ちょっと心配。
年明けの来月中旬に右目の予定をしているが、「黄斑前幕」はパスしてもらおうと思う。
この原稿は右目で書いている。
「はんてん」を買った。いわゆる「わた入れ」は子供の頃に着た以来かな。
今まで部屋着というと、裏起毛のスウエットを着ることが多かったのだが、すぐ毛玉だらけになるのが不満だった。その点これは良さそうな感じ。表地も中綿も今風のポリエステルだが結構暖かい。たまにはこういう和風の着る物も「悪くは無いな」と悦に入っている。
米の値段が異常に高い。半年前と比べて5割6割高どころではなく、だいたい10割、つまり倍になってる感じ。5kgで1500~2000円だったのが今や3000~4000円だ。人気米だと4500円を超える値付けも珍しくない。
↑写真のこの米、農家から直送して貰った24.5kgのコシヒカリ。実は息子の知人の食品会社のツテで頼んだのだが、キロあたり600円(5kgで3000円)で分けてもらったものだ。個人で買うには多めだったが、今どき魚沼産のコシヒカリが、この値段で購入できたのはラッキーと言えよう。
これでしばらくはコメの購入に頭を悩ますことは無さそうだ。来年以降もコメの値段は下がる気配は無いというし・・。
特にブラックフライデーを待っていた訳ではないのだけれど、今年はアマゾンで↑を買った。
左はウチのネコたちが好む銘柄の餌でいつもの20%引き。1.5kg入りが3袋。餌は消耗品ゆえ余分にあった方が安心できるのでちょうど良かった。
右はダウンジャケット、同じく20%引きだった。ダウンジャケットと書いてあったけれど、商品説明には羽毛の説明が無いし、ダウンにしてはちょっと重い。たぶん中綿は化繊かも。また圧縮袋に入ってきたこともあって、シワが気になった。
でも着心地は悪くないし、ふわふわで暖かく感じた。値段からすれば上等だろう。
最近、詐欺メールが急増している。3日で100件くらいは来るだろうか。一応、自動で迷惑メールに振り分けるようにしているので、受信箱に表示されるのは新規のアドレスからくらいだが、それでも注意深く扱って、怪しい文面を選別しなくてはならないので、煩わしくて敵わない。
こういうのって、プロバイダの方でフィルタを掛けるくらいのことは出来そうに思うのだけどな。悪質な詐欺がこれだけ横行しているのだから、こんなメールを放っておくのは、表現の自由どころか、犯罪をほう助していると思う。
しばらく前に運転免許の更新案内が来ていたのだが、そのまま放っている。・・たぶんもう更新はしないつもり。車を運転したのはこの5年で2~3回程度だったし、バイクだってもう処分済なので、自分で運転するのはもういいだろうと思うようになっている。
免許が無くなるのは寂しいけど、この際、潔く免許なしになってみようと思う。免許返納はメリットを感じないからしないつもり。本音のところ、高齢者講習とか認知機能検査とか、あんなの受けたくもないという気持が強い。
最近は注意力がやや散漫になってきたし、それに車が無くても困らない環境に住んでいるので、運転する必要性は極く薄い。ペーパードライバーになって、たまの運転で、万が一事故ったらいくら後悔しても遅いしな。
今は自転車があれば普段の生活に困ることはないのだが、その内、免許不要な特定小型原付を考えても良いかもしれない。
↑左から、錠剤を半分にするピルカッター、1週間用のピルボックス、PTP包装シートから錠剤を取り出すピルストリッパー。アマゾンとTEMUを利用し、3点で600円ほど。
このセットを用意してからは、飲み忘れがなくなった気がする。一応、効果は有ったようだ。
白山神社は文京区の白山にあるものと思っていたが、ここ堀船にも同じ名前の神社があった。
調べてみたら白山神社は、水への信仰で全国に三千ほどもあるらしい。知らぬは自分ばかりであったか・・。
そういえば氷川神社とか熊野神社なども、歩いて行ける距離に3社ほど存在している。大抵は地元の氏神様になっているようだ。
写真左:家の斜め前にある立体駐車場。
写真右:足場を組んで全体をパネルで覆った状態。
写真左:解体した鉄骨をクレーンで吊って移動。
写真右:どうやって解体するのかと思っていたが、駐車場の構造物は2か月ほどで消滅した。
激安通販のTEMUで洗濯ボールを買ったのだが、「なんじゃコレ」というのが届いた。
左はTEMUの商品ページの動画。右は実際に届いた物の写真。物の大きさが全然違う。
改めて商品ページを良く見ると、大と小があるということが分かった。でも、大小を選択するボタンはどこにも無い。たまたま売り切れだったかもしれないが、やられたという感じ。今までTEMUで何回か買い物をしているが、こんな失敗は初めてになる。損害は119円ということだけどね。
TEMUについて、不信感を煽るような書き込みも多いのだが、今のところ個人情報が洩れている感じは無さそうかな。ともかくも激安通販は慎重さが重要だ。アマゾンでさえ危ない業者はいるものだし・・。
自宅からすぐの所にある馬頭観音。約300年前の享保19年(1734年)に造られ、現在は首都高下の広場に鎮座している(板橋区登録有形文化財)。
江戸時代、中山道・川越街道・高田道が交差する要衝の地にあって、道しるべとして知られていたそうだ。
普段、あまり気にも留めていないが、自宅近くで静かに見守ってくれていると思うと有難く思える。
水道の蛇口にシャワーヘッドを付けた。ヘッドの向きを自由に変えられるので、シンクの隅々まで水が届くようになった。
シャワー化するには水詮自体を替えなければならないと思っていたが、ヘッドの付け替えだけで出来るとは知らなかったな。ウチの場合、付属のアダプターを使うまでもなく、標準のまま取り付けられた。値段はアマゾンで1000円。値段の割にはしっかりしていて、良い買い物だったと思う。
写真左の中央、サンシャイン60とハレザ池袋の中間を良く見ると、遙か遠くに四角いビルが見える。
ズームアップして分かったことだが「麻布台ヒルズ」だった(写真右)。
ウチから見えるとは意外だったが、あれが日本一高いと言う325mの麻布台ヒルズか。サンシャインが240mだから遙かに高い。近くで見たら圧迫感が凄いだろうな。
ま、自分には場違いなエリアだし、よっぽどの用事でもなければ行かないけどね。