goo blog サービス終了のお知らせ 

河津桜とメジロ

2024年02月28日 | フォトアルバム

そろそろ河津桜が咲いている頃と思って、東上線下板橋駅近くの「電車の見える公園」に行った。

風が強い寒い日だったけれども、今年も良い感じに咲いていたし、メジロも来ていた。
まるで、ここだけ春の感じ。


スマホとコンデジの画質比較

2024年01月31日 | フォトアルバム


↑モトローラG53yで撮影(スマホ)


↑パナソニックTX1で撮影(コンデジ)


↑モトローラG53yで撮影


↑パナソニックTX1で撮影

スマホで撮った写真は、驚くほどクッキリに綺麗に撮れることがある。小さなレンズに小さなセンサーというハンデはあるが、高性能なCPUで上手に後処理をしているのだろう。同じメーカーのスマホでも、旧型のG8の方が何故かシャープだった。
一方コンデジは、そのままナチュラルに撮れる感じだ。
今回テストしたスマホはエントリー機だし、コンデジは1インチセンサー機なので、同じ土俵での比較とは言えないかも。
兎も角も、ガラ携時代のおまけ的なカメラの画質に比べれば、最近のスマホは恐ろしいほどに進化している。

 

 

 


城北中央公園のイチョウ

2023年12月11日 | フォトアルバム

家から石神井川を上流に向かって進み、練馬区と板橋区にかけて広がる「城北中央公園」までポタリングした。いつもは王子の方に下るのだが、たまには逆方向も面白かろうとの思い。

イチョウの木がそれほど多い訳ではないのに、落ち葉の量がハンパない。冬の日の、斜光が織りなす光と影模様。


トロリーバスが走っていた池袋

2023年12月04日 | フォトアルバム

↑黄昏時に見えるが、夜明け前の池袋。高層ビルが林立するこの景色にも見慣れたが、高いビルが無かった昔の池袋を思い出してみた。

自分が記憶する一番古い池袋は、西武デパート前のロータリーにトロリーバスが運行していた頃。トロリーを外して自走する時は、ディーゼルエンジンに切り替えていたのだが、やたらと騒々しかったことを覚えている。
次の記憶は、池袋マンモススケートリンク。そこで初めてスケートを体験した。今は豊島区のごみ処理施設の高い煙突が立っている。
学生時代は西武デパートの地下食品売り場で、毎年のお中元、お歳暮の時期にアルバイトをやっていた。その後サンシャイン60が建設されプリンスホテルも建った。池袋の高層ビルはこの2棟だけの時代が長かった。
90年代、旧豊島区役所近くに、勤務していた会社の事務所が移転したので、そこにしばらく通っていた。区役所の跡地には、数年前に30階建てのハレザタワーが建てられた。

今や西武デパートやパルコも消えゆく運命、百貨店の時代が終わっていくのは何とも寂しい気がする。


晩秋の陽光

2023年11月20日 | フォトアルバム

バイクツーリングをしなくなって、雄大な自然に接する機会が少なくなった。でも街の中にだって小さな自然は存在するもので、ポタリングしながら美しいアングルを探して、シャッターを切っていくことは結構楽しい。
高級一眼レフに三脚といった大仰な装備を持たずとも、コンパクトデジカメでも撮り方次第で、こんなボケや余分なものを排除したカットが撮れるのだから面白い。


秋の散策道

2023年11月10日 | フォトアルバム

最近は荒サイまで行くのが、ちょいと億劫になってきて、近場の石神井川沿いばかりをポタしている。街の中を縫うように流れる川だから雄大な景色は望めないけれど、季節の変化はきちんとあるもので「小さい秋」を感じさせてくれる。


月見ネタ

2023年09月30日 | フォトアルバム

昨日、親切に「十五夜の満月ですよ」と教えてくれた人がいた。でも昨日は曇りがちで写真にはならなかった。
↑ は今日、ついさっき撮ったもの。鮮明には撮れたけど、趣に欠ける写真だな。天体写真なら兎も角も、ススキとか一緒に撮れればそれらしい雰囲気にもなったのだろうけどね。


月のクレーターの陰影

2023年09月25日 | フォトアルバム

↑池袋サンシャインビルの上に半月が出ている。
家のバルコニーから見るいつもの風景だけど、今日は空気の透明感があるようなので、月を撮ってみようと思いたった。

↑これがアップで撮った月。ブレないようにと、壁に寄りかかって高倍率ズームのデジカメを構え、手持ちで静かにシャッターを押した。こんなにハッキリと月のクレーターが写せていたのにはビックリだ。

AIによる加工やシャープネスは一切かけていない。若干のレベル補正とトリミングは行ったが、ほぼ撮ったまま。都区内での撮影、しかも1/2.3型の小さなセンサーなのに、これほどシャープに撮れるとは思わなかった。


その後のニチニチソウ

2023年09月19日 | フォトアルバム

左の赤い方は余分な茎や枝をバッサリと切ったところ。右の薄紫の方もだいぶ繁ってきたので、そろそろ切り戻しの時期だろうな。

ほぼ丸坊主に切っても、3週間もすればまた満開状態になってくるので、毎度のことながら植物の生命力・成長力は凄いと思う。


水鳥のいる浮間公園

2023年09月11日 | フォトアルバム

9月に入って10日あまり、少し涼しくなったかと思ってポタリングに出たが、やはりまだ暑い。
写真は家から6kmほどにある浮間公園。水鳥が羽を休めていたが、鳥の写真は難しい。
のんびり走ったつもりだったけど、家に帰ると結構汗だくになっていた。


高解像度化AIツール

2023年08月30日 | フォトアルバム

高画質にアップスケールできるというTopaz Gigapixel AIをダウンロードした。
ソニーやパナのデジカメに超解像というのがあるのだが、それのどこが超解像なのかと失望させられてきたが、このGigapixel AIの効果は明確だった。

↑上段は自宅から見た池袋方面の写真。
左下は望遠で撮ったのではなく、上の写真のサンシャインビル屋上部分を無理やり拡大した画像。
右下はGigapixel AIで処理した後、同様に拡大したもの。2枚とも元は同じ写真なのにシャープさが全然違う。

↑は今乗っている電動アシスト自転車。
左下は後輪の車軸部分を拡大。右下は同じ写真をGigapixel AIで処理をしてから拡大したが、明らかに高解像、高画質になっている。単にシャープネスをかけた画像とは次元が違う出来だ。

以前紹介したRTX Video Super Resolutionは動画用だったが、これは静止画用で、効果はより顕著になっている。個人が所持できる程度のPCで、これほどの処理が出来るなんて、凄い時代になってきたものだ。