Wan・ダーフルな毎日

自称トリマーのボスと、ナンバースリーのイラストでつづる元気なトイプー軍団ブログ

ブラッシングのすすめ(テーブル編)

2009-02-13 14:17:53 | トリミング
ブラッシングのスリッカー編に続き、今日はテーブル編・・・と題してみました
ちょっと大げさですね・・・


これは よくペットサロンで使われている一般的なトリミングテーブルです。
このテーブルは折りたたみ式ですが、二つ折りで取っ手が付いて持ち運びに便利なタイプ、
インテリア風で木目調タイプ、油圧式で上下するタイプ(これはかなり本格的)といろいろです。
どちらしにても、トリミングテーブルは一般家庭で準備することは殆どありません・・・ね

私の場合・・・学校に通う前から、なぜかこのテーブルが我が家にありました。
かなり、トリミングに興味があったんですね~
我が家のチビ達も、小さな頃は爪切りもブラッシングもこのテーブルの上でした。
トリミングに慣れる、という点では台に乗せること必要ですが、
ショーに出すことが無ければ、それほど重要ではないと思います。

これは余談ですが、トリミングが必要なワンちゃんは小さな頃からテーブルの上で
じっと動かずに立つことや、リラックスして横になったりくつろいだり・・・と
テーブルの上で慣れることが必要になります。
テーブルで「マテ」をさせると、降りることなくいつまでもじっとしてます。 偉いですね~




   




   


ココちゃん、頑張ってますね~、でも、背中が丸いですよ



家庭では、トリミングテーブルの代わりにそれぞれ工夫されていると思います。
小さなテーブルを利用したり、アイロン台、洗濯機、出窓・・・etc・・・
高齢になってくると、低めのアイロン台を使用したりと工夫するのも楽しいですよね

それと、ワンちゃんが安心する工夫も必要です。
バスタオルを巻いたり、ゴムシートを敷いたり・・・



これは 100円ショップで購入した「滑り止めシート」ですが、
大きさもいろいろで、切っても使えます。
「滑り止め」だけあって、けっこう安定感がありますよ~

   


食卓テーブルの上に敷いてみました。


   
   


少し高い所なら大人しい・・・というワンちゃんは、こんな工夫も良いかもしれません




そして 今の我が家の現状です。

爪切り→耳掃除→足裏クリッパー→ブラッシング→シャンプー→ドライイング→カット
私の場合、この過程を終了するには3時間以上かかります・・・
チビにも、自分にもできるだけ負担がかからないようにするため、今ではらくらくブラッシングです
初めは少しずつ、無理せず嫌がらない部分からすすめます。
スリッカーは痛くないとわかって、抱っこが好きであればこの方法が一番だと思います。 
お互い年を取ってからでも楽ですし・・・ね


   


またまた大股開き・・・はしたなくて、どーもスミマセン


   




   



   


プードルは日ごろのお手入れが大変ですね。
少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
それでは、次回へと続きます・・・






ブログランキングに参加してます
ぽちっと応援のクリックお願いしま~す

    
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラッシングのすすめ(スリ... | トップ | バレンタインチョコ―カカオの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ココパパ)
2009-02-13 22:22:19
スリッカーのかけ方、大いに参考になりました。ボスさんのやり方でココが歯を剥いてウニ~とすることはなくなりました。
うちではトリミングテーブルは使わずに膝の上に置いておかーさんと二人がかりでスリッカーをかけています。これからもストレスのかからないお手入れの方法、期待してますよ~!
返信する
Unknown (ボス)
2009-02-13 23:07:16
ココパパさん、こんばんは~
ようやくブラッシングのポイントを載せることができました~
少しでも参考ににていただけると嬉しいです!
作りながら、時々ココちゃんの顔を浮かべてました。
ココちゃんの「ウニ~」も面白いですけど、やっぱりにこにこ笑っている方が嬉しくなりますよね。
犬も人間も、できるだけストレスがかからないように付き合っていけるといいですね~
返信する

コメントを投稿

トリミング」カテゴリの最新記事