散歩 ◆新潟市のあたり

日々綴り 新潟市のあたりから

人気記事ランキング

2013-09-02 21:38:21 | web
こちら1/3程度のアクセス量のあちらのブログの人気記事ランキングがおもしろいなとこの頃。

今までは毎週金曜日に更新した新しいものにアクセスが集まっていたのですが、
この頃ランキングに入り続けているのが Negicco
最近は撮影出来ないから新しいものはないけれど
以前撮った古町どんどんなどのイベントでのもの。
あちらのブログ
このブログがライブの流れで写真を構成するのとは異なり、
サイズは二種類。こちらよりも大きなもので
単写真、組み写真として構成しています。

東京でジモドルフェスタが開かれた前後には
Angel Generation の一連の記事が見られていました。
ここ数日は にいがた総おどり のページがランクイン
そのページはGoogle 画像検索で上位に表示される写真があるところ

イベントに連動して色々検索されているんだなぁと思うこの頃。

そういえば
Negiccoのストリートパフォーマンスの観客側に暗黙の並びがあって
カメラ、ムービーは客席の後方、またはステージ脇
応援はカメラの撮影方向に入らないような
カメラの隣あたりからその後方。
前列席に座っているものは後の邪魔にならないように姿勢を低く。
こんなローカルルールでした。
ただ最近は前列で立ったり、後からきて先に見ていたひとの前に割り入ったり
そんな光景も目にするようになりました。
それだけ、広く知られるようになってきたということなのかもしれません。

先日別のグループのストリートイベントではスタッフが割り込みをやっていました。
音響や振りのチェックのためだったのでしょうが
Negiccoのイベントでスタッフはそんなことしていなかったと思います。

「そこまでちょっと」

2013-02-25 20:57:10 | web
ブログがなかった頃
2002年10月30日から2007年1月20日まで
新潟市内を撮り歩き『新潟市周辺 風景散歩「そこまでちょっと」』
その画像目次をみると
すでに無くなったもの、変わってしまったもの、今もそのままのもの
色々なかたちが写っています。
この期間中でも万代橋の表記が萬代橋になり、街灯のかたちも変わりました。
古町通七番町には「大和デパート」があり、
新年には餅つき、ふるまいをやっていたと思い出します。
今はブログの中にありますが
それも見返すと色々変わってきていると思います。
湊まち、変わるものと変わらざるもの。
変化していくのがまちの風景なんですね。

TLをみていると

2013-01-07 22:20:31 | web
TwitterのTLを眺めていると色々流れています。
といってもTLは自分がフォローしたひと、
フォローしたひとがリツイートしたものが流れるわけで
自分の色がついているわけです。

TLに○○があふれているとツイートがあっても
私のTLはそうならないこともあります。

フォロー数が多いのですが
リフォローにはちょっとルールを持っています。
誘導だけのツイートばかりのフォロワー、
ソースの定かではない伝聞に
分離出来ない自分の主観を混ぜたツイートばかりをするひとは
フローしていないのです。

そんなTLから
リツーイトで流れてきたのだけれど
コンビニの棚に見る雑誌の動き、
売れ筋と分析。
コンビニという商圏特性の上での話としても
おもしろかった。

吉川ナオミさん・出産

2012-10-19 22:58:45 | web
といっても、
このブログでも撮らせていただいている
シンガーの吉川ナオミさんのCDが明日20日生まれます。

『"LIVE" Is Beautiful』

その記念ライブがあります。

○10月20日 土曜日

ロビーコンサート
三条市富永草野病院1F ロビー
16:00~17:00

ジャズフラッシュ(新潟市)
¥2500
19:30 Open 20:00 Start ~


○10月21日 日曜日

ミニステージ
新潟市よろっto ローサ(西堀ローサ7番町内)
11:30~12:30

音食Nejiki(長岡市)
¥2500
17:30 Open 18:00 Start ~

画像検索

2012-09-24 22:01:06 | web
Googleの画像検索の表示順番ってどんな風になっているんだろう。
webの検索については解説で目にすることがあるし、
実際に順位対策したりすることもあります。
ただ、画像順位は・・・

「にいがた総おどり」があったので
今年撮ったものがいつ頃反映されるかなと見ていたら
アップした翌日には数枚15ページくらいに載っていました。
先ほど確認するとその画像が7ページ目にあがっていてびっくり。

ちなみに「にいがた総おどり」の画像検索で
私の撮ったものは
8ページまでに18枚 そのうち4枚が今年のもの。

この結果を見ていると
・・・被リンクということたけではないんでしょうね。


このブログを検索てみつけるには

2011-12-14 22:30:22 | web
このブログ「散歩 ◆新潟市のあたり」をどうやって探せば良いかと問われたので
Googleを使ってどんな方法があるか試してみました。
「散歩 新潟市のあたり」
これで出てこないと困りますが
「散歩 新潟市」
「散歩 新潟」のキーワードでも出ますね。
他に
「新潟市 伊藤」
「伊藤/kin_i」
「tp7h goo」などでも出ます。
検索での出る順番は時々変わるので
これで必ず出るというわけではないけれど
まずはこのあたりでしょうか。

「散歩の風景 新潟市」といれると
1ページ10タイトルの半分は私関連のwebコンテンツだったりします。



もうひとつのブログ「今週の一枚/新潟から」は出にくいのですが
「今週の一枚」で1ページ内に
これに「新潟」を加えれば一番目になります。
もちろん「rg7tph goo」でもでますが
これはリンクを受けているページがトップにきます。
また、このブログは画像をひろわれていることもあって
Google 画像検索
「にいがた総おどり」
「萬代橋サンセットカフェ ライブ」
「阿賀野川 夕暮れ」
「小針浜 夕暮れ」等の画像のあるページがひろわれています。

ブログ

2011-10-24 21:37:48 | web
2004年の11月末からブログをはじめてもうすぐ七年。
初期の頃は、中越地震の報道があまりに実感と離れていたから
見たものを個人の視点でそのまま
そしてリンク、トラックバツクで色々な視点を見てきました。
そのはじめた頃のブログはサービスが途中トラブルで
載っていたデータとともに消えてしまったので、今では見ることは出来ません。
震災から七年。

このブログは2009年2月末から
写真の多いこのブログでは
一年前の今はどんな天気で季節は今年とどう違うなどと見ることができます。

2010年10月
2010年は今年よりも葉の色付きが遅いようで、
東堀通り、版画通りの「WITH」が閉店し、塀で囲まれたのがこの時期だったんだとか

2009年10月
2009年は今年よりも葉の色付きは早くはじめていて
「水と土の芸術祭」のバンブーハウスが
やすらぎ堤に再建されていたんだと見ることができます。

ブログはこんな風に見ることが出来るし、
写真は撮っていたときには意識していなくても
見直しているときには その記録性があらわれてきます。
さて、これ いつまで続けていけますか・・・

ふたつのブログ

2011-09-14 23:08:37 | web
このブログの他にもうひとつブログがあります。

今週の一枚/新潟から
写真をメインに週一回更新を行うところで
金曜日にその前日までの一週間に撮ったものから
一枚,また数枚を選んで載せています。

こちらブログが数枚を並べ
まちの様子や料理、イベント風景等を載せ
記事として書いていくのに対して
あちらのブログは
大きめ(横800ピクセル)の写真を一枚一枚
写真を見てもらうことをメインとしたブログとなっています。

今年の市民神輿のポスターの画像は
そのブログからとられたものですし
夏の写真展の展示写真選択の参考としたところでもあります。

あちらも時々見てやってください。