菊水電子工業の電源
PAN35-20As
を修理しました
手持ちの電源では容量が足りないため
ヤ〇オクでジャンク品を落札
ただし 末尾に「s」が付いているので
個別仕様の改造品ですね
案の定 そのままでは
電源は入りましたが「出力」は出ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/53c1fee98bbccb93667d084f8cf39204.jpg)
すごく重いです
ジャンクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/deb13c157c2c376c4a1fa45c547bd18e.jpg)
KIKUSUI PAN35-20As
どこかの製造ラインで使われていたのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/7eef598cebfbf168a365e32dd7c1ba83.jpg)
電源スイッチも
ノブが折れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/bc7ef51c643b6c1e85d8259d08688457.jpg)
開けてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/1c979e9921e70dd247154fc1f81093c9.jpg)
結構 汚れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/d40aed65b3f5d02f85898e2e9755d921.jpg)
コントロール基板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/f75f85b7ed6f629a823f70b3f00ad880.jpg)
菊水の電源の修理は
色々な人が記事を書いていますので
それらを参考にしましたよ
電圧コントロールのポテンショボリュームが配線されていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/5f4c9adc81c98c7e4b80f31c8c94ec53.jpg)
まずは ココを配線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a4/45a911d2f2a907136dd870d0afc751b2.jpg)
次に
プリントパターンカットが2か所ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/f0113f9e48ed6b3f103e2a44210c5da9.jpg)
これもジャンパーします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b5/e30318b3769745aa53afa54c99115b92.jpg)
中身も掃除しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5e/2f9c81bab3267c0729ef3758ea143d58.jpg)
電圧と電流のボリュームツマミはキャップがしてありましたので
メーカーから購入しようかとしましたが
たぶん1個500円くらいはしそうなので
こんな風にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/42/3fd472b2b92b80c745937d1cb7d1e915.jpg)
内径6mmのゴムホースを挟んで上手く行きました
圧着端子の絶縁キャップでもよさそうです
電源スイッチにノブは
2mmのビスを立てて 熱収縮しました
これもIDEC(和泉電気)にありそうですが
結構な価格がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/30e316faa6dbeb7acf21d7d2607ad324.jpg)
組み立てて・・・電源ON
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/124d15efadb3e4b962a1b80868cde044.jpg)
ちゃんと電圧が出て
0~30Vまで可変できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/7b129181f8b7b27ee54a8865ba37e0dc.jpg)
負荷をかけてみました
30Vで
このくらい流しても 0.1Vも下がりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/138a4be0c16c117a47e96b1602bcb133.jpg)
修理完成です