ICOM IC-970D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/d157b09811b05bd98dd26b46e9802581.jpg)
症状
1.AC100Vで電源が入らない
2.ゼネカバが受信できない
「メーカーに送ったけど 部品がないので修理は不可能との回答でした」
・・・というわけで
メーカができないことをやるのが大好きな
「いづの修理特派員」の出番です
※ 詳しくは カテゴリー「修理」でご覧くださいね
IC-970D は当時の最高機種です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/24c3f7eada62203104da21f8954efd96.jpg)
メーカーからの修理伝票
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/dd73b57ba0fc60a8c1062ffeaf762a70.jpg)
部品在庫がないんですね
早速 開封してみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/d17e08b9b523efa5b3538639278ab41a.jpg)
これが電源ユニット IC-PS35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/fcc44e4efed5d370b76dd9511fc8baf1.jpg)
分解して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/a2ec26ceb6ef68d5c3b816b10da09455.jpg)
開封です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/ecbf6bef2eabafa87534d3e128e7f395.jpg)
このICですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/57c15567bb501540ded72c7c66b9b0af.jpg)
いつものヘンテコなフォトカプラーがついないので
どうやら新しい回路構成のようです
電源制御のIC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/bc1be8e541d07b49ed243f433d9d4898.jpg)
NEC μPC1042C
基板を外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/f778cae38897173fce4e9aad164788af.jpg)
取り替えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b0/93c457c1be9049eb9a2ccbba37271260.jpg)
メーカーには在庫がなくても 市中にはあるんですよ
次は ゼネカバです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/27739464f046a974c21b8ced37d00cf0.jpg)
開けてみました 裏です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/ab20bfcf06803ccea220e9ca93848c37.jpg)
表です
ここで右端の入力同軸ケーブルが切れているのを発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/6a941bb567f878cbdf123666fa98ccc2.jpg)
無事 修理完了となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/844782c075a850a5737e3c6ea30e1f4a.jpg)
アイコムから発売されたのは 1989年です
わたしと修理特派員さんはまだ出会っていませんでした(笑)