3月24日 日曜日
のち


夜勤または24時間勤務のときは、0時に仮眠室に移動して朝の仕事は5時から。
僕はその30分前の4時半に目覚まし⏰をセットして、余裕を持って朝の仕事を始めるわけだが…
意志が弱くてアラームを停めてすぐに起きられないことが多々ある(-_-)
相勤者に「寝なくてもゼンゼン平気!」という、稀有な体質?の人がいる。
時間差で仮眠に入る彼だが、ただ横になっているだけで、ほとんど寝ていないそうだ。
後寝の彼は7時まで休んでいていいのに、毎回6時前には起きている。
その彼のアラームを利用しているのだ。
毎回6時には起きるので、5時と6時の2回、アラームが鳴るようにしているという。
その最初の5時のアラームを最終のタイミングとして起床すれば、朝の仕事は問題なくこなせる。
自分のアラームで起きられれば良いが、低血圧に朝は辛い。
けさも(うぅ~、気持ち悪い…)と思いながら夢遊病のように?前半は何をしていたのか記憶が曖昧だ。
決まったメニューをこなすだけなので、いつも通りできていれば問題無いはず。