2月16日 日曜日
のち
(予報)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
近年は昔ほど症状が重く出ないが、花粉症の対策をしておくに越したことはないだろう。
花粉症対策にうってつけのものがあるのだ。
それは…ハチミツ。
ハチミツなら何でも良いというわけではない。
自分の暮らしている地域で作られたハチミツである必要があるという。
ハチミツを食べるということは、その地域の花粉を体内に入れるということになる。
察しの良い方は「ワクチンと同じ原理ではないか」と気付くだろう。
むしろワクチンがここにヒントを得て作られたのだろう。
肝心のハチミツはスーパーなどの地産コーナーに行けば置いてあると思う。
今の季節の花粉症になら「春採取」のそれが良いだろう、ラベルを確認して買う。
ひと瓶、1,000円前後だ。
中くらい大きさの瓶だと倍くらいする。
どのくらい食べれば良いのかは分からない。
1日あたりスプーン1杯ほどだろうか?
おまけ その1
永らくハチミツは「舐める」ものだと思っていた(笑)が、「食べる」ものだと知った。
その2
同時に、大陸から黄砂の飛来する時期でもある。
きのうの昼に洗車をした。
ボディカラーは黒なので、特に汚れが目立つ。こればかりは失敗したな…と思う。
側面は泥跳ねと塩カル、フロントガラスには花粉だか黄砂。
小さな車だが、30分以上の時間をかけて汚れを落とした。