
園外の方も参加してもらい、クリスマス会を開催しました

みんなで紙のブーツを作りました

絵本の読み聞かせ・手遊び

リズム・つばさの子たち



参加者のお母さんと子どもたち



金魚・土台のリズム

背骨をゆらして緊張をほぐします
「脱力」が大事です

つばめ

赤ちゃん体操・お舟


リース作り

自然の蔦や実を使って作ります

すごい!ブロッコリーのツリー!

色合いがきれいです

みんなで食事会

つばさの子も、いつもより華やかなメニューに飛びつきました

9/3(金)
翌日にむすび座公演を控え、子どもたちも色々と準備を手伝ってくれました
野菜の皮むき・洗い
小さい子たちも、一生懸命洗ってくれました
前日の夕方には、お母さんたちはバザーに出すカレーやうどんの仕込みをしたり、
仕事帰りのお父さんたちも集まってくれて、テントを準備したり、ブルーシートを張ったり・・・
明日はどうなることやら?ワクワク、ドキドキしていました
お客さん入ってくれるのかなぁ~・・・
________________________________________________
9/4(土)
そんな不安もありながら、いよいよ当日
皆早い時間から集まって、掃除したり、調理したり、観覧席をセッティングしたり
子どもたちも、なんだかいつもより張り切ってぞうきんがけをしてくれました
野外食事席なんせ暑いので、テントを周辺の施設などからお借りしました。
50食予定の「雑穀米の夏野菜カレー」仕込みもけっこうな量でした
余裕の笑み?
いえいえ、何せこういうバザーの企画は初めてなので、みんな右往左往、
台所は大戦争でした・・・
むすび座さんが到着し、着々と舞台をセッティングしてくれます。
子どもたちは興味津々
9:30~の開場とともに、少しずつお客さんが入り始めました
園長が子どもたちに絵本を読み聞かせ、子どもたちも大人も、今か今かと開演を待ちます。
続々とお客さんが来場し、一時は受付が行列に・・・
暑い中、お待たせして申し訳ありませんでした
なんと、開演時には100人を超すお客さんが・・・
皆さん、真剣に人形劇を見ていて、鬼が出てくる場面では泣き出すお子さんも・・・
皆さん楽しんでいただけた様子でした
http://www.mc.ccnw.ne.jp/musubiza/top/top.html(むすび座HP)
さて、終演後は、保護者と関係者によるバザーがスタート
給食室からは、「雑穀米の夏野菜カレー」と、「冷やしうどん」を販売しました。
前もって食券を購入していただいていましたが、なかなか対応が追いつかず・・・
食事席も賑やかで、売れ行きが心配だった保護者はホッ・・・
その他にも、父兄の手作りアイスクリームや、三河猪家さんのコロッケや焼き鳥、
関係者による炊き込みご飯とちらし寿司の販売、古着や手作り雑貨など、どれも盛況でした
協力していただいた三河猪家さん
http://r.tabelog.com/aichi/A2306/A230605/23009321/(食べログ)
「ししコロッケ」「ししミンチカツ」も、美味しかったです
今回、様々な不安がありながらも、たくさんの関係者の皆様に協力していただき、
保護者も一丸となってこのイベントを成功させることができましたことを、まずは心より感謝いたします。
私たち自身も、達成感と、一つの目標に向かって精一杯やりきったという自信ができ、
皆様からの励ましもあって、今後の活動についても前向きに取り組む姿勢です。
子どもたちも、「生の演技」に触れることができ、大変良い刺激になったようでした。
ご近所の方から、遠くは名古屋の姉妹園から来て下さった方も居て、
こうして私たちが発信することで、様々な繋がりができることを、何より嬉しく思います。
保護者、スタッフ、関係者の皆様、子どもたち、本当にお疲れ様でした。
当日ご来場いただきましたお客様、物資など提供してくださった皆様、本当にありがとうございました。
今後も、活動を見守っていただけますと幸いです。
9/4(土)、つばさ共同保育園ホールにて人形劇の公演を行います!!
演目は「ちからたろう」「でっかいの ちっちゃいの」です。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/musubiza/sakuhin/2010/tikaratarou/10-tikaratarou.htm
開場9:30~、開演10:00~11:00
大人¥1300 こども¥800(3歳以上)
ただいまチケット販売中です!
*つばさ共同保育園*
愛知県新城市矢部字本並63-6 0536-22-1716
または、当ブログのコメント欄よりお問い合わせください。
終演後は、つばさスタッフによる手作りのバザーもあり、お昼ご飯を用意していますので是非ご利用ください!!
□夏野菜カレー¥400 □冷やしうどん¥300 □カキ氷¥100
□炊き込みご飯¥200 □アイスクリーム¥100 などなど・・・
保育園の近くにはコンビニ、スーパーなどはありません。
当日は暑いことも予想されますので、お茶などのお飲み物はご持参ください。
*つばさの園舎紹介*
園の真ん中に建つ、おおきな「つばさ」のモニュメント。
向こうに見えるのは、学童にも利用されるログハウスと、0歳児が過ごす赤ちゃん部屋です。
園舎の中は、広~いホールになっていて、子どもたちが目一杯走り回ったり、
リズムで跳んだりはねたり、寝っ転がったり、マット運動をしたり・・・
とっても気持ちのいい、木の床です。
ホールからは、子どもたちがすぐに園庭へ出られるように、開放的な造りになっていて、
風の通りがよく、季節の変化を肌で感じられます。
園庭を出てすぐ、子どもたちの大好きな砂山があります。
橋を渡したり、水を運んだり、川を作ったり・・・
大きなシャベルで穴を掘ったり、お鍋に砂や葉っぱを入れて、お料理したり・・・
子どもたちは自分で考え、様々な遊びを見つけます。
砂山のそばには大きな木があり、丁度よい日陰を作ってくれます。
子どもたちが大好きな木登りをしたり、枝にぶらさがったり、
「遊びながら心身の発達を」という、つばさの理念にかなった遊び場です。
赤ちゃんたちは、芝生の園庭をハイハイで気持ちよさそうに移動します。
園庭の裏山です。
急な坂道を上ったり下りたりすることで、足腰も強くなり、
季節の実を採ってきたり、花や虫など、様々な発見ができる、つばさっ子の大好きなお散歩コースです。
つづく・・・