つばさ便り

愛知県新城市にある、NPO法人つばさ共同保育園のブログ

つばさの冬*

2011-01-19 | NPOつばさ共同保育園の紹介


昨年は新城市民マラソンに参加しました
当日、雪が積もっていました


この日のために、2歳児以上の子は毎日、園の周りやさんぽ中など、
マラソンをしました

その功あってか、参加園児全員が、3キロを完走しました


里山の麓にあるつばさは、冬はとっても寒いです
でも子どもたちは、日頃は雪の日でも半袖・半ズボン1枚で過ごす日もあります
自分で考え、着るものを選びます

つばさの秋*

2011-01-19 | NPOつばさ共同保育園の紹介


園の周辺では、そこかしこに見事な曼珠沙華の群生がみられます


木登り・すごく高いところまで登れるようになりました


4歳児・竹登りにチャレンジ


園庭では、金木犀が香ってきます


実りの秋・さまざまな収穫もあります
昨年はほったらかしかぼちゃと冬瓜が、園庭にゴロゴロ生っていました

さんぽで子どもたちが拾ってきた栗をおやつに食べたり・・・

いただいたさつまいもを、たき火で焼き芋にしたり

つばさの夏*

2011-01-19 | NPOつばさ共同保育園の紹介



梅雨でも、傘をさしてお散歩へ行きます
たけのこ採り、カエルとり・・・




びしょぬれになっても、平気です


2歳児、3歳児・木登りにチャレンジ


女の子たちも、木登りだいすき!


カナヘビ?トカゲ?


泥だんご・おいしそうに作ってくれます


皆でバケツやヤカンで水を運び、大きな池や川をつくります


2歳児・大きなシャベルで大工事


ザッブーン!たのしそう!


近くの水路を探検します


なにかいるかな?


知り合いの方のハウスで・いちご狩り


採り放題!!


お楽しみのプール開設!!


ワニ泳ぎ


いたずら大好き4歳児


葉っぱの帽子がすてきです


出沢へさんぽ・とっても涼しい!


沢ガニ発見!


3歳児・自分たちで発案して魚とり(なんと・・・とれました!)


夏の間、1度は海へ行きます
0歳児も気持ちよさそうにプカプカ・・・


帰りたくない!

つばさの春*

2011-01-19 | NPOつばさ共同保育園の紹介




大地に芽吹いた花や草を摘み、冬眠から目覚めた虫などの生き物と遊びます


近所の芝生広場で、草花を摘んでおままごとが始まります


園庭の鉄棒は、卒園児の保護者が、廃材を使って作ってくださいました


3歳児でも、馬跳びができます


園庭に実った桃や枇杷は、こどもたちの楽しみのひとつ


0歳児は、気持ち良い草の上を、ハイハイで移動します


草すべり、ピクニック・・・


なんか虫つーかまえた!


この虫なんだろう?


おもしろいね!


1歳児・急な坂も自分で登りきります
丈夫な足腰をつくります




0歳児も1日の半分は外で過ごします
ケヤキがちょうど良い木陰を作ってくれます


みんな泥んこがだいすき!
春は気候も良いので、長時間砂場で穴掘り、水遊びを楽しみます


大掃除*

2011-01-17 | つばさの子どもたち

12/27




冬休み前の大掃除!


子どもたちも一生懸命に窓を拭きます

                
あっ虹!
来年も良い年でありますように・・・

もちつき大会*

2011-01-17 | つばさの子どもたち

12/26

園外の方もお呼びしての、もちつき大会の様子



お餅は、あずき・大根しょうゆ・きなこ味です



焼き芋も焼いてます



豚汁つきです
おかわりもあっておなかいっぱい!





NPO理事長による、素敵な歌声のコーナーもありました

クリスマス会*

2011-01-17 | つばさの子どもたち

12/20



園外の方も参加してもらい、クリスマス会を開催しました



みんなで紙のブーツを作りました
3歳児、4歳児は自分で縫いました



絵本の読み聞かせ・手遊び



リズム・つばさの子たち







参加者のお母さんと子どもたち







金魚・土台のリズム



背骨をゆらして緊張をほぐします
「脱力」が大事です



つばめ



赤ちゃん体操・お舟






リース作り



自然の蔦や実を使って作ります





すごい!ブロッコリーのツリー!



色合いがきれいです
緑の星は、ブロッコリーの芯だそうです



みんなで食事会



つばさの子も、いつもより華やかなメニューに飛びつきました


つばさのこどもたち*2010年12月

2011-01-17 | つばさの子どもたち



雨の日は、小麦粉粘土で遊ぶこともあります



みんな夢中・・・なにができるかな?




月に一度、「みんなで作る日」というのがあり、給食のお手伝いをしてもらっています



「食」に関わることで、子どもたちも食事に関心を持ち、自分と食の関係性を知ることにつながります





廃材で、音楽隊がはじまりました♪



なんでも遊びに変えてしまう、子どもは本当に遊びの天才!

動物園*

2011-01-17 | つばさの子どもたち

11/24

豊橋の動物園にいってきました


「わぁ~」近くで見れてびっくり

おおきい白クマ!

飛び込むとすごい迫力

孔雀さん動かないね・・・