初日から人わんさか
本祭り
朝、集合撮影の場所に移動中
すけ入れ中
強風で房が・・・
写真用の足場完成
その後例年通りに白坂方面で休憩し平塚へ
かきくらべのためにお祭り広場に据えます
手前から 辻は組 残水 瀬後
詰めて詰めて
ってやってるうちに瀬後が上げて残水も上げそうです
. . . 本文を読む
1個だけとんぼの形がつぶれてきたので早朝から集まり下ろしました
組みなおして乗っけてモジ振りなおし
その間に他の飾りも準備
横に龍がきてるからここは海女?
御殿 龍 海女 船 の順だと思うのですが、船の向きが・・・
正解を知るのは縫った本人だけかな? . . . 本文を読む
夕飯調達の際に遠回りして高屋へ
明太鼓はすでに小屋に入っているのが確認できたので他もダメかなと諦めつつクルマを走らせていたら発見しました
西下太鼓!
帰ってる最中のようでしたが土地勘がないので不明
どんどん暗くなっていくので綺麗に撮れてないだろうと思いつつ撮りまくり
電飾綺麗!!
西下の皆様お疲れ様でした
. . . 本文を読む
昨日のリベンジですが午前中仕事でしたので着いたときにはこんな
で、うろうろしてるうちにすぐ移動が始まりました
当免太鼓
明太鼓
西上太鼓
西下太鼓
勢ぞろい
獅子舞見てる間、娘は手足バタバタさせて喜んでました
そして差し上げ
西下太鼓
めちゃ綺麗に上がってました!
明太鼓
. . . 本文を読む
初日の氏参り
その後の運行 いつものところで
なんだかいっぱい人がおるね
とんぼが立ってるから八つ房が離れて締めがはっきり見えます
後方にあやしいおじさん発見
変わって中日の中央集会場の小山かきくらべ(正式名称知りません)
しばらくケータイの待ち受けにしてた画 . . . 本文を読む