野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

真冬でも水耕栽培なら

真冬でも、新鮮なレタスを、採り立ての美味しさをと、コスレタスで挑戦。
そろそろ、食べ始められそう。
我が家では、コスレタスを上手く育てられていません、種袋の写真や、スーパーの店頭に並んでいるように、結球状態になった事がありません。
今回も、見た目が小松菜のような感じ、少し間引きをしてみよう。

コメント一覧

忍者
http://blog.goo.ne.jp/ttskhtss
Talosさんへ
情報、ありがとうございます。
コスレタス本来の美味さを、味わいたい物です。
Talos
http://www.tetsukaz.com/blog/
コスレタスは外葉がたっぷり無いと結球しないようなので、外葉をかきとってつまみ食いしたり、水切れで古い葉を枯らしてしまうと結球してくれませんね~
なんとか結球してくれたケースの、ちょうど今時期の記事がありました。
http://www.tetsukaz.com/blog/archives/278
この後ゆるくですが巻いてくれたので、最低これくらいの外葉が必要みたいです。

って、私も結球っぽくなったのは1回だけなんですけど(苦笑)
巻いた内側は甘みがあってパリッとして、外葉より美味しいですよ~( ̄¬ ̄)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#水耕栽培(パイププランター)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事