野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

違いは何でしょう?。

MZを選ぶか、RSを選ぶのかは、イニシャルトルクの好みなんでしょうかね。

LSDの効き=イニシャルトルク
そう思っている方、多いような気がします、装着し、使用目的、ドライビングスタイルで違っているかも知れませんが、以下、あくまで俺の考えです。

そもそも、イニシャルトルクはLSD効果を発揮させる「呼び水」的な事なのでは無いかと、たとえば、新品のLSDを装着し、慣らしをし、一年間使用した。新品のイニシャルが10kgだったのが、1年経ったら5kgになっていた。では、最初に15kgにしておけば、一年後は10kgなんて思い、調整しているなど・・・。

LSDの仕事は、左右のタイヤの回転差が出た時に(センターは前後ですが)その回転差を同期させようとする事なんです。
その同期させようとする力は、エンジンパワーだったり、路面抵抗だったり、LSDのカム角だったり、ディスクの枚数だったり、LSDの容量だったり、ディスクの材質だったり・・・・考えると、きりが無い要因が影響してきます。

少し構造のお話を・・
MZタイプとRSタイプの違いは、イニシャルトルクの発生方向の違いです。
ケースの中に有るプレートに対して、LSDが仕事をする方向とは逆方向からの力を作るのがMZで、同じ方向へ押してイニシャルを発生するのがRSです。
よって、RSの場合、イニシャルが低くても、二乗作用で低いイニシャルで、フリクションの低減になります。尚且つ、構造上慣らしをしっかりとしておけば、イニシャルの変化も極僅かなので、フィーリング変化が少なく済みますね。

と言う事で、イニシャルを同じにした、MZとRSでは・・・・組める物ならMZとRS両方でイニシャル調整とか(車種によりますが)これも、考えるとキリが有りません。

では、イニシャルトルクの好みとは、一体どうやって決める物なんでしょうね。
イニシャルは20kg以上が良いとか、いや、15kgが良いとか、5kg有れば十分とか、色々な方々が、色々な事をおっしゃっていますが、どうなんでしょうか。

俺的考えは、
①低いμには低いイニシャル
②高いμには高いイニシャル
③低いスピードには高いイニシャル
④高いスピードには低いイニシャル

結果、ダートラとラリー用のLSDは非常に難しい。と言うより決定打は無いと思います。
但し、セッティングしだいで、好みの効き方を作り出す事は可能です。
イニシャルを一定で、早く弱く効くとか、ゆっくり強くとか、早く強くとか、言い方を帰ると、on.offスイッチのようなLSDとか、普段はあまり効かずに、いざと言う時には、LSDが着いていたんだ、なんて物まで、あくまで、フィーリングの問題ですけど。


結果、高いイニシャルが好みの方はMZタイプで、低いイニシャルでレスポンス重視であればRSタイプで、と言っても、これで良いなんてLSDは無いのかも。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#車の事 #カーメンテナンス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事