と言うご質問を頂きましたので、俺なりの考えを書いて見ます。
まず、LSDが無い場合、ハンドルを切って曲がっていく時、左右のタイヤには回転差があります。SLDを装着すると、1way1.5way2wayに関係なく、アクセルオンで曲がっている時には、左右のタイヤを同期させようとする力が働きます。この同期させようとする力とタイヤの駆動力のバランスで、曲がっていくのか、アンダーになってしまうのかが決まると思います。
では、タックイン現象は、何故起きるのでしょう。
フロントで駆動している場合、タイヤとサスペンションは、曲がりながら前に進もうとする力がかかっています。このとき、タイヤでは、ブロックだったり、内圧だったり、扁平率などが関係してきます。
サスペンションでは、ゴムブッシュの移動量だったり、元々のサスペンション構造(ステアジオメトリーとでも言うのでしょうか)の関係てしょうか。
コーナーリングをしている時の車は、LSD効果を出し、曲がりながら前へ進もうと言う力で一杯です。ボディはその、フロントのサスペンションとタイヤに引っ張られて、着いて行く別けです。
その状態で、アクセルオフをした場合、タイヤ、サスペンションは、その物の持っている、曲がる力だけになってしまいます。すると、ボディは、進もうとする力よりも、慣性が勝ってしまい、コーナーの外側へ大きく力が掛かる事になります。
その瞬間をタックインと言うのだと思います。
では、LSDによる変化はどうなるでしょう。
質問された方が1.5wayなので、これから考えて見ましょう。
1.5wayの場合、オフ側のカム角で効果も変化しますが、細かな説明は抜きにして、上記したように、コーナーリング中にアクセルオフをした場合、元々持っている、曲がろうとする力だけになるのでは無く、LSD効果が発揮されてしまう訳ですね。
このLSD効果で、舵角とスピードにもよりますが、オフアンダーとか、プッシュアンダーとかになるんでしょうね。
1wayの場合は、アクセルオフの時に、LSD効果がゼロ(イニシャルトルク分は除きますが)になります、車が元々持っている、曲がろうとする力が素直に出てくると思います。
この瞬間を、タックインと言うのでしょうか。
しかし、ドライバーの走らせ方にもよりますが、コーナーへのアプローチで、早めのブレーキングで、アクセルオンのまま突入されたほうが、早い場合も多々有りますね。
色々な走らせ方を、テクニックの引き出しに入れる練習も大事ですね。ベストコーナーリングを探すためにも、外ビデオを撮ったり、インカーを撮ったり、デジスパイスで分析したりと、多くの方法を使い、高高率な練習、テストをしてみてはどうでしょう。結論、LSDの違いでしょうね。
最新の画像もっと見る
最近の「#車の事 #カーメンテナンス」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- #スマホからの独り言(0)
- #野菜の花達(42)
- #キュウリ(381)
- #茄子(367)
- #バジル(201)
- #トマト(619)
- #レタス #サラダ菜(576)
- #ピーマン #パプリカ #ししとう (241)
- #唐辛子(185)
- #ブロッコリー(30)
- #茎ブロッコリー(359)
- #キャベツ(436)
- #白菜(206)
- #コールラビ(36)
- #小松菜 #水菜 #青梗菜 #あぶら菜(467)
- #菜花 #のらぼう菜 #つみ菜 #アスパラ菜(378)
- #トウガン(92)
- #スイカ #メロン(176)
- #大和芋 #長芋(44)
- #サツマイモ(74)
- #じゃが芋(174)
- #ズッキーニ(282)
- #カボチャ(256)
- #枝豆(274)
- #とうもろこし(280)
- #絹サヤ #エンドウ豆(307)
- #蔓ありインゲン #蔓無しインゲン #シカクマメ(532)
- #ナタマメ(12)
- #ゴマ(228)
- #人参 #牛蒡(315)
- #大根 #二十日大根 #蕪(456)
- #落花生(61)
- #オクラ(261)
- #アスパラガス(114)
- #ニラ(27)
- #分葱 #大蒜(161)
- #葱 #葉葱 #分結葱(301)
- #玉葱(326)
- #三つ葉(3)
- #パセリ #イタリアンパセリ #オレガノ #ルバーブ(129)
- #パクチー(75)
- #セリ(1)
- #セロリ(36)
- #ホウレン草(20)
- #子持ちタカナ(17)
- #春菊(8)
- #ルッコラ(30)
- #コキア、#綿(28)
- #青紫蘇 #大葉(7)
- #アイスプラント(35)
- #蕗(2)
- #空芯菜(21)
- #生姜(23)
- #ビーツ(7)
- #イチゴ(35)
- #花木等 #他の作物(47)
- #ソルゴー #麦(39)
- #キノコ(41)
- #金柑 #みかん #カボス #レモン #柑橘系(73)
- #農機具 #管理機 #耕運機 (99)
- #備忘録 #1日15日の畑の様子(121)
- #畑の手入れ #収穫品色々(737)
- #種蒔 #育苗 #採種(502)
- #庭の野菜(442)
- #培養土袋栽培 (我が家の庭)(31)
- #庭の花木(932)
- #水耕栽培(ペットボトル)(32)
- #水耕栽培(パイププランター)(209)
- #水耕栽培(溶液)(663)
- #グリーンカーテン(109)
- #温度経過(22)
- #実家の畑 #渋川市北橘町(530)
- #スキー #体育館 #ウオーキング #運動(183)
- #食事(117)
- #日曜大工 #DIY #趣味(120)
- #ペット #猫 #四方山話(349)
- #モータースポーツ #ダートトライアル #ダートラ(231)
- #ぼやき(189)
- #動く環境教室(46)
- #車の事 #カーメンテナンス(98)
- #平成最後(3)
バックナンバー
2005年
人気記事