気まま日記

春夏秋冬日々感じる事を残せたらいいなと思いす。家族円満・サーフライフ・園芸などを中心に人生を吟じます。

雛人形出動

2010-02-19 15:18:59 | 日記
今日は「雨水」なので。
地方により様々だと思いますが、昔言われていたのは、雨水の日に飾り付けを行うと、「良い伴侶に恵ますヨ」と言うことでした。
「雨水(うすい)」というのは、二十四節気の一つで、今年は2月18日に当たり、雪が雨に変わる頃、積もった雪や氷が溶け出す頃の意味です。
その昔、雛祭というのは、人々の穢れを人形に託して川や海に流したり、水祓いをすることでした。今でも、流し雛の風習が残る地域があることでお分かりでしょう。
なので、雨水とひな人形の飾り付けとに、何等かの関係付けがあったから言われるようになったのでしょう。