ちょっと不思議?毎日元気?

パソコン、ネット関係&ふつぅに日記的(雑記)な事柄で・オオボケな話が多いので・うぷぷと笑ってもらえるとうれしいですw

Braba!さん・・・いつのまにか‥(;O;)ノノ

2011-08-21 14:38:27 | インターネット関係~(パソコン、スマホ、サイト、ソフトの話)
超ーーースーパーファン!!だった、Brava!Readerさんですが・・・
しばらく行かない(アップダータ・7月に切れているのに・・UPしてなかった・・
間に・・・・

ナ、ナ、ナントぉぉぉ!!!!!!

http://www.bravaviewer.jp/
(Top↑サイトもかなり様変わりしてた・・・)

あの、いつもの無料版が無くなり・・・・(正確には、その無料の、
Brava Reader 3.3 日本語版が、もう、無くなり・・後継は[無料のは]
Brava Reader Version 7.0.1.11(英語版)のみ!となったらしいです。)

-----------------------------------------------------
Brava!Readerの英語版(無料)のDL出来るところ♪
(現在は、Vectorさんからできるようです。)
★http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se367994.html
------------------------------------------------------

http://www.bravaviewer.jp/products/reader/faq/index.html#entry000
(色々説明のページ)
https://www.oceanbridge.jp/info/form/brava_reader_trial.htm
(色々説明のページ↑このページの最下部あたりに~ベクターさんへの直前のリンク)

んで・・・・有料のであれば、
有効期限のない*「Brava Desktop Light」(有償)
*「Brava Desktop」」(有償)
というふたつ・・・になる・・・みたい・・・・
なんとまぁぁ!!!イチバン安いので5000円台!!
こんなん、テも、アシも出まへんワぁぁ!!!(;_:)ノノノ

ということは・・・Brava!Readerという名前のは・・無くなって
しまったんですねぇ~~・・・
・・ってなわけで・・・・泣く泣く・・(大嫌いな)英語版を
インストールしました・・・・

英語版のだけは・・・無料・・・らしい・・・・・
まだ、これが、在ってくれて良かったぁぁ!!!けど・・・・(;_:)・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07月日は巡り~~やっぁーっとこさDVDドライブを

2011-08-21 14:33:23 | パソコン関係(書籍、周辺ハード、ソフト)
あ゛ーーーー他の方の説明の場所だけ記しておいて~~・・・
と思ったにもかかわらず・・・妙ーーーにコーフンしてきて~・・
結局・・DVD shrinkの方の・・・使用説明・・かなり
詳しく(?)(といっても、ただ、単に、誰でも
そんな事わかっとるわぁーいぃ!!・・と言われそうな・・・
簡単な手順のみ~(ーー;)ノノ・・ですが・・・)
してしまいましたぁぁ~(*^^;)ノノ

DVD Decrypterの方は・全然説明しませんでしたが・・・
(これは・・そんなに間違うところもなかった・・ようだし・・vv)

あっ・・最後に・・ですねぇ~自動的に、
DVD shrinkの方から、バトンタッチで、これが起動して~
書き込み~する時に(書き込み途中でOKですので・・
最後まで、いってしまうと・・ちょっと遅いですが・・
でも、まあぁー15分前後は、時間がありますので・・
充分ゆっくり~でイイですよね・・)
・・・ここに↓ ↓チェックを付けておいても~良いですね(*^^)v

これは・・たぶん・(ベリファイ)・・書き込みしたものを、
検査確認(正常に焼けているかどうか調査)する機能・・だと思います。
ここにチェックを付けておくと・・一応、書き込みが
終了した時に・・DVDドライブが、自動的に、
パカァーっ♪と、開いて(というか、トレイが、出てくる~)
一度、出てきます。その後・・また、(放っておいても)
トレイが、自動的に閉まり(スルゥー~♪と、引き出しが
閉まるように~奥へと~・・)ます。それから、
検査が始まります。(検査チェック自体は5分間くらい・・でしょうか?
ちょっと正確な時間忘れましたが)

ので・・・チェックを付けておくと・・・
一応・・あっ、これで、書き込み自体は終わったんだな~
と・・(まあ、気持ちの問題ですが)わかるので(トレイが出ると)
私は、チェックしてますが~(*^^)v
まぁ~ここのチェックは・・お好みで♪・・ということで~・・


イヤぁぁ~私の、ダサァーーイ!!文章を
最後まで読んで下さってありがとうございましたぁぁ~~vv

なぁーんとなく・・これは、書かなきゃあぁぁ!!
という気持ちになり~一気に、ちょいとコーフン気味で・・
書いてしまいましたぁぁ~・・
ちょっとでも・・何かのタメになれば・・・すっごぉーーく
れしいですぅぅ~(*^^)ノノvv


ん゛・・??ゼンゼン??ウザイだけ・・だった??(;O;)ノノ??

---完---
追記~~(あれ・・結局・・説明してるワ・・↓(ーー;)ノノ)
-----------
最後のDVD Decrypterの書き込み時のウインドウですが↑ ↑・・・
進行の欄の目盛りも、ハッファ欄の目盛りも、デバイスバッファ欄の
目盛りも・・行ったり来たりを何度も繰り返します。
(一度だけ100%になって~終わり・・ではないです。)
----
ええっと・・DVD Decrypterでの最初の作業ですが・・
(ISOイメージファイルをひとつ、作成する~)
もう、おわかりかとは思いますが・・・

1*レンタルDVD等を~DVDドライブトレイの中に入れる~

2*DVD Decrypterを起動させ、メニューの、
モード⇒ISO⇒読み込み←をしっかりクリックする。
(↑その時、もう既に、読み込み~にチェックが
入っていれば・・もうそこではそこをクリック
しなくても良いのですが・・まあ、一応、
念のため、読み込みをクリックして下さい。
読み込み・・のところにチェックが入っていれば、
それで・・何もしなくても・・Top画面の右
フレームに、DVDの情報が、ズラぁーっと表示
されるハズです。情報が表示されていれば、
それでOKです。)

3*左フレームの[出力先]のところの指定。
黄色いフォルダマークをクリックして~もよいし、
先頭の、ドライブのマークをクリックしても~よいです。
自分が保存したい最終フォルダを(まで辿り)
クリックして下さい。ファイル名は自動的に入っている
ハズですので・・最後は、そのままで・・
OSのあのいつもの名前を付けて保存・・のウインドウの、
[保存]をクリックして下さい。

4*左フレームの一番下の、あの、大きいアイコン部分
をクリックして下さい。読出し操作が始まります。

5*↑この一連の操作が終われば・・レンタルDVD等は、
トレイの中から、すぐ!出しておく方が良いですね。

あと・・おNEWの空DVD円盤を入れるタイミングは・・・
ひょいと・・最後の方まで忘れてしまう場合が
あるので・・↑で、出したら~すぐ入れておく方が良い
と思います。
まあ~もしくは、DVDshrinkでの・・1回目の1分くらいの速い
分析後か・・或いは2回目のちょい長めの分析中か、或いは、
と、3回目の超ーーーー長いエンコード中か!・・・ですね!!
くれぐれも、3回目の超ーーー長いエンコード終わるまで、
空DVDを入れるのを忘れないようにして下さい!!
その3回目のエンコードが終了したら、自動的に、
書き込み操作に移りますので・・・その時までには、
トレイの中に、空円盤が入っているように~して下さいね!(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする