オープン・スペース2016/メディアコンシャスを見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/ccc8eecb1f97c836f40df58187e5b337.jpg)
休館日:月曜日 入場無料
The Mirror [2015]では、
ヘッドマウントディスプレイとヘッドフォンを装着して様々な場所に移動体験ができます。
エマ―ジェンシーズ!市原えつ子さんの作品は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/d6b79261e22ea004cef1ba8b7f507d9c.jpg)
日本の弔いと祝祭
3Dプリンターで作った故人の顔を装着した家庭用ロボットに
故人の身振りや言葉を憑依させて49日を過ごすことで弔いを提案していました。
また秋田県のなまはげを都市に再構成,実装する試みがされ
ロボットのようななまはげが飾られていました。
アート+コム/ライゾマティクスリサーチ
光と動きの「ポエティクス/ストラクチャー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/4243b09e9a2da8ce196c0fafebff5023.jpg)
入場料:一般・大学生 500円(400円)/高校生以下無料
《RGB|CMYK Kinetic》 2015
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/adc4550b7f154d77e9b72f979acf7225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/91e1a92e418c471833cf1c2ad39fec52.jpg)
5枚の円盤状のミラー・ディスクが,空間内を動き.
3台のスポットライトから出力される赤,緑,青の三原色(RGB)が
混色して床面のスクリーンに白色光を作り出す作品。