クレベリンは主成分「二酸化塩素分子のチカラ」でウイルス・菌・ニオイを除去できる製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/330fdca58ad2422e7c6c5ff6afbb4359.jpg)
クレベリンの名前の由来は、CLEVER(賢く)Clean(綺麗にする)から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/216da9919854d965d74f73a29ab74b18.jpg)
用途に合わせて「ゲルタイプ」「ペンタイプ」
吹きつけたり空間中にスプレーもできる「スプレータイプ」の3種類から選べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/3eb000592c6bbea4618645c47e2d1fdc.jpg)
ウイルス除去・除菌製品トップシェアの大幸薬品が提供しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0d/404118a778ecfac7bb5b88f20fd0b016.jpg)
クレベリンの主成分は、二酸化塩素
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/18bf230e2b2640f40b9b1db23468f0f2.jpg)
強い酸化力がウィルス除去・除菌・消臭・抗カビの働きをしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/6ec0910d28de25036def9e33bbfa0d99.jpg)
置き型(ゲルタイプ)は容器に液体を入れた後、顆粒剤を入れて
15分待つとゲル状になって完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/f12ef5cfe6b64f31df9d54266a816e0d.jpg)
液体と顆粒剤が合わさることで効果を発揮します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/a43de346ec3be103818978b8903853c7.jpg)
クレベリンご使用方法
実際にクレベリンを置いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/5ac8ec319c5fdd7f2e784489806d33ca.jpg)
白いキャップを開けると透明の液体が入っていて匂いはありません。
顆粒を入れて約15分ほど置くとゲル状に変化しましたので
青いキャップをつけて置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/a2f7c26ebf88917e81c87ce1dd8be91f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/e0dad8346fbd459b65866864984af8e4.jpg)
今年の置き型タイプには、子供が喜ぶような可愛いものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/3f5ebf2bbfaeb3ded0bcc9b3b78f7db0.jpg)
こちらは去年のタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/d3912c089190454cc0770ef510c88e24.jpg)