ここまで大中の2種類のルアーに新しいカラーを施して一応の反応を取っているのですが今日はこれに加え小のルアーにも同じカラーリングを施してきています。
まず、昨日の結果から、中のルアー中心で使ってきましたがライズの出方は良かったんですがルアーへの反応が薄く1バイト1バラシという成績。
岸際のいつものストラクチャー廻りでのヒットだったのでなかなかのサイズでしたがストラクチャーから遠ざけようと無理をしたのが敗因だったと思います。
まあとりあえず反応は取れたので良しとしましょう。
そして今朝です。
例によって薄明るくなり始めから開始しているのですが今日は何だかいつもと様子が違います。
潮の具合がだいぶ影響しているようでライズが極端に少ないです。
ということで今日は小のルアーでスタートしていますがこれがこのライズの少なさに反して良く反応してくれます。
一発目は40クラスのセイゴでしたが開始してまもなくの薄暗いうちのヒットでした。
リリースしてからの10分間ぐらいで4バイト取りましたがことごとく食いそこね、5バイトめでようやくラインが吸い込まれファイトができました。
口元にルアーが見えないので丸呑みのようです。
ネットインするとエラ辺りから出血していて案の定丸呑み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c5/1a85073ccd1048281d232bd9397f4536.jpg)
口の中でルアーが横になっている魚は70cmでした。
リーダーがボロボロになっていて危なかったですね。
その後も2度バイトは取れるのですが針が掛らない状態が有り悶々としていましたが、あと残り時間20分になったところで大きくポイント移動。
こっちは建物の位置が良くて強烈な太陽の光が差さないシェイドがあります。
影の切れ目辺りを狙って投げていると思った通り気持ちの良いバイト!
でもこれも食いそこね、もう一度少しずらしたところを通すと今度は更に気持ち良いバイト!
今度はラインが入り威勢の良い魚が暴れ回ってくれましたが無事ランディング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/2e02bf61fc5d40130e980640a0349b21.jpg)
これは68cmでした。
ここでちょうどタイムアップとなり納竿です。
というか今の時期これ以上釣り続けるのは熱中症になりそうで怖いです。
今日の小のカラーリングはなかなか良さそうな感触ですよ。