どうもスプールを上下させるレベルワインドの溝をトレースするツメが摩耗して時々溝から外れそうになっていたような感じ。
応急処置は出来たのですが寿命ですね。
新しい2500Sをシートに取り付けて試運転です。
前回と同じ組み立てでやっていきますが前日の雨がどう影響するか?
当りませんね、ワームに変えてもダメです。
早くも三時間経過。
遠くでぶっ込み釣りの人が入れ食いで何かを釣っているものだから気になって集中できないってのもあるんですけどね。
突然、もしかして?と思いついたことがあって今日は出番のなかったルアーに交換するとどうでしょう!!
いきなりの鋭い当り!!!ですがこれまた数秒でバラシ。
いますね。
少しほかのポイントをやって場を休ませ同じコースをトレースするとまたしてもバイト!!
こんどはグイグイと締め込んできて上手く乗ったようです。
最後まで抵抗してくれた魚はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/d9ea41e7395b9502e271c85d7d67da37.jpg)
29cmでした。
しばらく同じ立ち位置でやって見ましたがその後は当り無し。
少し右に移動して何日か前に27cmを釣ったポイントでフルキャスト。
ドドドツといい当り!!
途中の根に一度潜られ万事休すとなりかけましたが何とか回避し取り込んだのがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/823b214ceef878d767d2015dbb4f28c0.jpg)
これまた29cm。
コレを釣り上げた時点で既に一時間のオーバーだったのでポイントを休ませるため今日は終了です。
途中の閃きが功を奏した形ですが同じルアーの色違い、こういうことって結構あるんですよね。
2500Sにも入魂できたしめでたしめでたしですね。
追記
それにしても、あのぶっ込み釣りで入れ掛かりしていた魚は何だった?んでしょうか??
竿先のケミ蛍のガクガク感からして結構な魚だったような。
気になります。