茨城の海は最高!

今年のラス前

ポイントは間違っていなかったような気はするのだが釣れる気がしない時はだいたいこんなもんです。

 

夜、川を巡っていての1匹。

写真を撮るといつも目が真っ赤に輝いて綺麗だ。

101105

水中で首を振る感触がアイナメに似ていたりして。

マルタみたいに臭くないのが取柄と言えば言えなくはないか。

 

朝は別のポイントをTOPで探ったがルアーを追ってくれない。

夜明けの一時ではあるが中型の魚がライズしていたので魚はいたんですがね。

仕度をたたんでの帰り道、少し下流で偶然Mameさんを発見。

様子を聞くとやはり魚はいるようで最近もそんなに調子は悪くないらしい。

小・中型を釣りながら大型が通るのを待っているのだそうだ。

ちょっと投げては魚がいないとポイントを転々とする自分とは、取り組みのスタンスがまるで違う。

釣れない時の負のスパイラルって奴ですか。

この辺りが今年の課題です。

恐らく来週が今年最後のシーバス狙いになるので集中したいと思います。

 

 

コメント一覧

hiro1
251とかをblogに載せるのはちょっと勇気がいり...
今週は何処へ入ろうか決めましたよ。
大きい奴狙いの一発勝負にでます。

PS 栃木県鹿沼市に「きのこラーメン」を食べさせてくれる店がありますよ。店の名前は「しなそば麺坊」。主人が自分で採ってきた雑きのこをたっぷりと乗せてくれます。塩漬けにしたものを抜いて出してくれるので一年中食べられます。

小バッチハンター
ふふっ♪
http://www.geocities.jp/wakame33_y007m/index.html
私も同じく251を狙ったとおり釣りましたよ(笑)
今年は居残り組みが多いらしいですが、ランカーの大半は海に落ちたみたいですね・・・。
でも、鮭と同じで産卵が遅れる大型が上流で捕食しているでしょうから、まだチャンスはあるでしょうね!
バチが抜け出したので小バッチが遡上するでしょうから、難しいかしら???
お互い、寒さに負けず楽しみましょう♪
P.S キノコ食べたい・・・。
hiro1
やはり上流ですかね。
『もう川へ下った』とかいう噂を鵜呑みにしたのが間違いだったかもしれません。
大きい奴の捕食音は沼で数発聞いたのでまだ下っていない奴もいるようでした。
悩みどころです。
abx
川筋は駄目っぽいですね。
先日は、かろうじてフッコサイズを1本
でしたから。イメージ的には、下流より上流でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「魚釣り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事