![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/5f9ebd451fd13c64e3ba36e7e2babd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f5/24476d71250a01e987f045177293f3ae.jpg?1671422869)
「イタリアの古靴」
F8 455✕380
アクリル画
【制作過程】
ゴッホの「古靴」にインスパイアされ、自分の20年来の相棒、イタリア製の古靴を描くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/84cc84ed00cd25b05d6cfd7b83c47591.jpg?1665752998)
なるべくコンストラクトの強い状態で写真を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/0b01b1f9551b7460ae3a6b58216d2e97.jpg?1665752912)
鉛筆で下書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/a02de3caa2007d0d136b33658492a413.jpg?1665753017)
少しアクリルを乗せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/b58687ba393237f22342e618bacde5bc.jpg?1665872891)
3日目、絵画教室にて解像度を上げて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/56/8ea589e14b63cc3d739f60a3120b0397.jpg?1665894962)
とんとんとんとん、ひののにとん‥
ボカシ筆でスエード感を出してみました。
カッターでガリガリ引っ掻いたりしながら皮の質感を出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/3f09247e61f07086db3b085b45a1d194.jpg?1665912933)
一番重要なのは金属部のファスナー。どれだけリアルにするかでこの絵は決まると確信。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e5/81ec0e0364ece5dbf225921ebadc383a.jpg?1666485332)
しかしこれが難しい。
チャックや縫い目に苦戦しました。
ほどほどにして全部は描きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/bde150ffe4d9ec805589f61ba9d99212.jpg?1666485384)
そして、約一ヶ月間で完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/bde150ffe4d9ec805589f61ba9d99212.jpg?1666485384)
そして、約一ヶ月間で完成しました。
写真で観ると写実感ありますが、実物のタッチは「絵」の感じを残してます。僕にしては完成が早い作品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/0524206605b1a9111b66cd425d9a4056.jpg?1671422720)
額装はシンブルに。
額縁屋さんに行くといつも褒めていただけるので、あえてお店に行きます(笑)
眺めてたら皮の香りが漂ってきました。
途中経過を見てたら作品が育っていく段階も面白いです。
少しギターの演奏と似てませんか?(^_-)
素晴らしい感性に触れられて嬉しいです。
Happy Christmas!
今年は初めての個展をやります。毎日コツコツがんばります!