「ギターを弾きながら歌いたい!」
・・・突然妻がつぶやきました。
実は昔、妻がトライしようと安価なギターを購入し
挫折しています。
そのギターを手にしたことがあるんですが
とにかく弾きにくい!
(弦高が高すぎる、ボディが大きいなど)
「どんなのがえい?」
と聞かれたのですが、ううむ・・・
「弾きやすいヤツ」と即答。
「それじゃ選べない、どんな種類があるの?」
ということでしばらく僕はギターうんちくを話しました。
「ガットもいいしスチールもいいし・・・・どーのこーの・・・」
妻はよけい混乱したらしく(笑)
最終的には
「自分で持ってみて、見た目もよくて弾いてみてしっくりするモノ」
というテーマで探すこととなりました。
予算は3万~6万円に決めました。
高知には楽器屋さんが少なく
見つけるのに時間はかかるだろうなぁと思いましたが
ユイの保育園の発表会の足でイオン内のOPASに行くと・・・
あったんです!

僕が一目ぼれするアコギが!(笑)
値段も予算内!
僕は手が小さく、指も短いので
しっくりくればいけるだろうと。
さっそく試奏することに。
んで、ギターの調整中、太鼓が並んでいたので
ビスコッティのやまゆうさんに習った「ジャンベ」を
おさらい。叩いて遊んでいました。
すると・・・

やまゆうさん出現!!wwww
あまりにびっくりして2度見しましたよ(笑)

ユイの太鼓の指導もしていただきました♪
そんなこんなで本題のギター試奏。
ちゃっかりとやまゆうさんにも見てもらい
見栄えと音チェック。
うん、なかなかしっくりくる。
音の響きもえい!
妻も色やデザインが気に入り、実際持ってみました。
大人の雰囲気!
妻も気に入ったようです♪
高額な買い物だけに
ランチしながら家族会議。
これ以上のものは見つからないと判断し
思い切って購入しましたよ(^_-)
「Ibanez AEG4011 OAB」
プリアンプ・チューナー内蔵

うん、インテリアとしてもGOOD(笑)
フレットの模様、螺鈿の入った小細工もいい。
妻はピックガードが無いのが良いと言ってます。

僕は小野リサさんを練習(難しい)。
妻は押尾コータローの教本で
アリスの「チャンピオン」を練習。
奪い合いになっています(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます