2017年7月15日(土)
梅雨が明けようとしている猛暑続きの四国。
2年ぶりの旧吉野川のバスボート釣行レポートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/8967c6218bc064ffe630b451b26844f4.jpg)
【釣友「MARU」の紹介】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/db03512cf7b378286592107c58a031d4.jpg)
今回も、僕がJBマスターズプロ時代からの朋友ほーちゃん(最近、巷では『MARU』と呼ばれている)の同行。
次の日はNBC徳島チャプター戦が控えていて、大事なプラクティスにも関わらず呼んでくれてありがとう♪
今年から岡山のプロショップFishing Gear & Tackle TRIBEよりサポートを受けて「TEAM TRIBE」のメンバーにもなり、益々活躍の予感( *´艸`)
最近、待望のお子さんも生まれた絶好調男である。
初めての動画配信。場所は旧吉野川。得意の下ネタは封印(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/eb/2906eb3f88dad729846d41c9c903b8a9.jpg)
ほーちゃんこと「MARU」(以下、MARUで/敬称略w)の愛艇はサウザー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/4f9a729805ef2356d36b1e021132a198.jpg)
取り回しの良いボートです♪2人で釣りするのには十分ですね~( *´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/7eb52cc703887391f67bb32528a1f22d.jpg)
ロッドはほぼレジットデザインとフェンウィック。
僕らは鬼形毅ファンなもんで(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/5db8df15c6885be727b0a23f6a24fda7.jpg)
そして広島カープファンでもある彼は、ボートも車もトーナメントシャツ、ロープまで真っ赤(*'▽')
燃える男の象徴すね!笑
彼の座右の銘「安定力より爆発力!」なるか!!
【戦略】
さて、久々のバスボート釣行なのでかなり妄想が膨らみました 笑
タックルの準備、水位の想定・・・
夏はフレッシュウォーターやシェイドがカギ・・・
朝イチはトップ・・・
テトラの攻め方・・・
葦攻略・・・
眠れなくなりますね(笑)
旧吉野川か河口堰によって水位が調整されているので、どこで釣れるか推理するのに役立ちます(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/e3dfe7a01f543a7d3add6d7dac9163ad.jpg)
旧吉野川河口堰管理所のホームページより
この日は標準の水位で開門なし。水は動かないようです。
まぁ、これを活かせるかは僕ら次第ですが…笑
ただ、次の日、MARU出場の大会は一気に減水するとのこと。プラクティスとしては、減水しても魚をストックしている場所を探すことがポイントとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/0a52f040ef5b1529bea345e5c6300919.jpg)
年々タフになっているフィールドなのと、ヘビーカバーも多い、ということで、ベイトフィネスが主流となります。
ほーちゃんこと「MARU」おすすめのヘビダン・ショート用に、ギリギリのセッティングを用意しました。
シンカーは根がかりの少なそうな細いものをチョイス。
(実際使ってみたら、このシンカーはかなり根がかりましたが( ;∀;)」
ラインは水中に溶け込むサンラインのShooter FC SNIPER INVISIBLE10ポンドをチョイス。前回、ラインを見てバスが逃げるのをよく見かけたので、プレッシャーを考慮しました。今回初めて使ってみます。
その他、ワーム系のリールには、サンラインのBMS、巻物にはナイロンラインのマシンガンキャストなどのラインを巻いていきました。
そう、釣りはラインが命。いろいろ使ってきましたが、サンラインさんが僕には合っていて、トラブル少ないですね。
【さて、実釣!】
当日は快晴。気温も上昇し真夏日になるとのこと。
水温は26~30℃で、サマーパターン。
「水温が上がると溶存酸素が少なくなるので、できるだけフレッシュウォーターを探すのがキモ」
…と言いたいところですが、旧吉野川は全体的に良いスポットが多く、絞り切れません。
(行ったことがある人はわかりますよね)
どの場所もおいしそうな場所ばかりなんです 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/a902a920279d2c3846d0dd5ac6e24421.jpg)
そして、「釣れ~ず・中四国支部」会議を終え、日の出6:00~水辺プラザのスロープより出発。
ここのスロープは非常に使いやすいです。マナーを守ってお行儀良く使いましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/926e434f54311a24fe8f9b38b3f5e2c6.jpg)
満水状態です。水位が分かりやすい階段だ(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/a647e6573385d0e24a1cfc1b74d8cd24.jpg)
まず向かったのが、今切川下流の沈みテトラ。水質も良く、ステインウォーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/f74de94b820e7e030cae4a90923fbc2a.jpg)
MARUはテトラをトップで攻める。ルアーは最近得意としているポッパー。
「ボコ!ボコ!」と魚がボイルしている様に水面を泳がす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/a0ec0531d5641b036401c0c1d544352f.jpg)
そして、ファーストバイトは僕から(*´ー`*)ふふんふん♪
テトラの角、ちょい沖をショートヘビダンでテキトーにキャスト。グイ~っと重くなって釣れてました。かわいいサイズながらも、釣れてよかった!笑
ルアーはゲーリーさんのワーム+ショートヘビダンでした。
バックシートは根掛かりを極力抑え、フォローベイト的なことを心がけるのがマナーです 笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/fb643b566b0ad7c82550cbff486848c1.jpg)
MARUはポッパーからスピナベにスイッチ。沈みテトラを舐めるようにゆっくりトレース…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/d96ba6466b30e2c64ccdb28e1f38ce9b.jpg)
テトラが途切れ、水門に差し掛かった瞬間に強烈なバイト!…40UPの腹パンパンのナマズでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/4e2a9c2c6782f9f08af3639f452d932e.jpg)
「キミ、ヌルヌルして気持ち悪いねん…」
僕もバス以外の魚を触るのは苦手。
でも美味しそうなナマズでしたね 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/4bd6927fc431b48af7bf14438d5199cf.jpg)
そして僕は2尾目。キーパーサイズ(25cm以上)、ややサイズアップ(*´ー`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/b7c575afc4296900d121a5baafc9cabc.jpg)
沈みテトラや石積ならキーパーサイズが簡単に釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/0941dc71fd1d0bad7e91d6fafce6df34.jpg)
MARUもテトラのヘビダン穴打ちに変えて、すぐにキーパーをゲット( ゚ロ゚)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/ec47286626000da2cbb7cd35b057810f.jpg)
「明日の大会は減水するけれど、キーパーサイズは近辺に残るだろう…ウシシ♪」と課程し、別のパターンを探すことに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/ccb616c096987f7f5460d33f4da751b8.jpg)
対岸の葦へ移動。
「満水ならいい葦だけど、明日は干上がる。まぁ、打ってみましょか~(^^ゞ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/739c837f3ab9438e758be38b3f50dcac.jpg)
僕は久々の葦打ち、フリッピングロッド(写真一番手前)を取り出して、丁寧に葦にテキサスリグのルアーを置いていきます。
僕のロッドはすべてフェンウィック。フェンウィックといえばフリッピングスティック♪
しかし、先にバイトがあったのはMARU( ゚ロ゚)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/e1a1db0ef3ce8c3a7d3dfe45bd59bc38.jpg)
でん!
MARUより弱冠スリムだが、キロオーバー!!|д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/5c98592056f55bedd39343f69f57774f.jpg)
藁が溜まってシェードになっている(僕らは『お家』と呼んでいる)ポイントにショートヘビダンを入れたらバイトとのこと。
いいなぁ(*´ー`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/dcae851e0d3d4b45a771a5feae34b65b.jpg)
そのあと、似たような「お家」でキーパーサイズを釣り上げたMARUだが、後が続かない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/c0f19abf24014f20269a87be07d2207f.jpg)
旧吉野川本流へ大移動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/264d14126b1387a5d77cd7f51bd50573.jpg)
地図だと、右の方です。ざっくり言い過ぎ?笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/a5dc2abea26f11f7704485b77269b0d2.jpg)
大きな水門がある、とある水路。
ここで3年前に僕は49cmを釣ったんですよ(*´ー`*)
MARUもトーナメント中にキッカーを度々釣ってる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/fccc759aa10b5496d82a7c4294926f5f.jpg)
すぐに釣れそうな予感でしたが、何をしても何も起こらない…
いろんな魚が集まっていて、亀もいるのにバスだけいません(^-^;
ブルーギルを釣って、ここは見切りました。
途方に暮れた僕らは、水門上流の朝釣れたようなテトラやゴロタ石エリアへ移動。
穴打ち、ドラッキング、ノーシンカー…スローにアプローチするも、まったくバイトなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/de228b7abee7193694e8c64fb59e3c8d.jpg)
「キーパー♪…サンジューゴロク♪…ツレロ♪…」
流行りのブルゾンちえみのラップの替え歌を歌いだすふたり。
この時間、釣れないのと暑さにやられてました 笑
しかし、このくだらない歌が気分転換になりひらめきました。
風が当たっていたので、僕はスピナーベイトをキャスト。
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/8af2f7dd51c315ba24e17f49af7afa8d.jpg)
狙いどおりにサンジューゴロク♪35cm程のナイスキーパーをゲッチュ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/cc75af8cd56b386eb11842fd327f2bb7.jpg)
ルアーは前夜に釣れたらいいなぁと妄想していたノリーズ・クリスタルS シャローロール3/8oz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/20b44a3c74bdc5e363da9457e5d54604.jpg)
続けてMARUのスピナベにもヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/469ab7ba4692e7999ab51408b9030154.jpg)
「これ、パターンやん!?」
色めきだす船上…
しかし、それっきり…
一瞬のカーニバルでした 笑
午後になり、更に気温が上昇。
実は本命と思っていたエリアへ移動…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/1a974024841f662ed0b8d1dc49cbf1dd.jpg)
ざっくり言うと、地図の左上の上流域。
…ところが(-_-)
葦、テトラ、沈み物、美味しそうなポイントだらけなのにまったくバイトなし。
意識が朦朧としてくるふたり…。
写真さえ撮り忘れるほどでした。
ストップフィッシングまであと一時間。
「もうあそこしかないね」
と言いながら朝イチ行ったテトラエリアへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/4316017165167c2417675fec8e9e9428.jpg)
ポッパーを引き倒すMARU。日が傾きだしたので夕方の活性が高いデカバスを狙う…
そしてトップに躍り出るスプラッシュ!!
乗った!
そしてフックオフ…(-_-)
爆発力はありましたが、船上まで手繰り寄せることはできませんでした…残念!
明日のトーナメントでアレが釣れたらいいね(*´ー`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/9aae02ad0b45a49b1047b1ece94874b8.jpg)
すばらしき夏の思い出をありがとう♪
【さて、MARUの次の日の結果はいかに…】
MARU、徳島チャプターの結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/3e954274c6ba108f3864980dd0b2aa9d.jpg)
徳島チャプター第3戦エバーグリーンCUP 終了しました(-.-)
結果は1本1,037g?の9位とまたもやいつもの位置(-""-;)
今日は非常にローウエイトで1,700gでお立ち、3㌔釣れば優勝でした…でした…(-.-)
本当に試合の組み立て方が甘甘DETH (-""-;)
今日は昨日良かった今切川河口エリアからスタートも減水でガラリ(>_<)
ただ、昨日は無しだった葦島は今日は有りでしょうとシェード側をレインズホッグ 5gのショートヘビダンで丁寧に打っていくとすぐに答えが(*´ω`*)
ホッグ丸呑みのナイスな㌔オーバー👍
今日もデコイ下野流2#活躍しました❤
昨日も場所は違えど全く同じリグでホッグ丸呑みの1,200g釣ったので、これは葦ザリガニパターンか‼と思ったのが間違い゜゜(´O`)°゜
そこから旧吉野川下流やら葦のある所を瞑想(-.-)
で、結局元の葦島へ戻り打っていくとバイトがっ‼Σ(゜Д゜)キタゼッート
からのスッポぬけ゜゜(´O`)°゜
で、終了チーン💔
難しい旧吉(>_<)
今年はこれで旧吉終了ですが、また来年来たいと思います(^o^;)
しばらく釣りはお休みだゼッート( ̄^ ̄)
ロッド ワイルドサイドWSC610MH
ライン サンラインFCスナイパー13Lb
ルアー レインズホッグ エビミソ
*Facebookページより転載*
いまのところ「爆発力より安定感」のMARUでした(*´ー`*)
応援よろしくお願いします!
梅雨が明けようとしている猛暑続きの四国。
2年ぶりの旧吉野川のバスボート釣行レポートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/8967c6218bc064ffe630b451b26844f4.jpg)
【釣友「MARU」の紹介】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/db03512cf7b378286592107c58a031d4.jpg)
今回も、僕がJBマスターズプロ時代からの朋友ほーちゃん(最近、巷では『MARU』と呼ばれている)の同行。
次の日はNBC徳島チャプター戦が控えていて、大事なプラクティスにも関わらず呼んでくれてありがとう♪
今年から岡山のプロショップFishing Gear & Tackle TRIBEよりサポートを受けて「TEAM TRIBE」のメンバーにもなり、益々活躍の予感( *´艸`)
最近、待望のお子さんも生まれた絶好調男である。
初めての動画配信。場所は旧吉野川。得意の下ネタは封印(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/eb/2906eb3f88dad729846d41c9c903b8a9.jpg)
ほーちゃんこと「MARU」(以下、MARUで/敬称略w)の愛艇はサウザー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/4f9a729805ef2356d36b1e021132a198.jpg)
取り回しの良いボートです♪2人で釣りするのには十分ですね~( *´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/7eb52cc703887391f67bb32528a1f22d.jpg)
ロッドはほぼレジットデザインとフェンウィック。
僕らは鬼形毅ファンなもんで(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/5db8df15c6885be727b0a23f6a24fda7.jpg)
そして広島カープファンでもある彼は、ボートも車もトーナメントシャツ、ロープまで真っ赤(*'▽')
燃える男の象徴すね!笑
彼の座右の銘「安定力より爆発力!」なるか!!
【戦略】
さて、久々のバスボート釣行なのでかなり妄想が膨らみました 笑
タックルの準備、水位の想定・・・
夏はフレッシュウォーターやシェイドがカギ・・・
朝イチはトップ・・・
テトラの攻め方・・・
葦攻略・・・
眠れなくなりますね(笑)
旧吉野川か河口堰によって水位が調整されているので、どこで釣れるか推理するのに役立ちます(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/e3dfe7a01f543a7d3add6d7dac9163ad.jpg)
旧吉野川河口堰管理所のホームページより
この日は標準の水位で開門なし。水は動かないようです。
まぁ、これを活かせるかは僕ら次第ですが…笑
ただ、次の日、MARU出場の大会は一気に減水するとのこと。プラクティスとしては、減水しても魚をストックしている場所を探すことがポイントとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/0a52f040ef5b1529bea345e5c6300919.jpg)
年々タフになっているフィールドなのと、ヘビーカバーも多い、ということで、ベイトフィネスが主流となります。
ほーちゃんこと「MARU」おすすめのヘビダン・ショート用に、ギリギリのセッティングを用意しました。
シンカーは根がかりの少なそうな細いものをチョイス。
(実際使ってみたら、このシンカーはかなり根がかりましたが( ;∀;)」
ラインは水中に溶け込むサンラインのShooter FC SNIPER INVISIBLE10ポンドをチョイス。前回、ラインを見てバスが逃げるのをよく見かけたので、プレッシャーを考慮しました。今回初めて使ってみます。
その他、ワーム系のリールには、サンラインのBMS、巻物にはナイロンラインのマシンガンキャストなどのラインを巻いていきました。
そう、釣りはラインが命。いろいろ使ってきましたが、サンラインさんが僕には合っていて、トラブル少ないですね。
【さて、実釣!】
当日は快晴。気温も上昇し真夏日になるとのこと。
水温は26~30℃で、サマーパターン。
「水温が上がると溶存酸素が少なくなるので、できるだけフレッシュウォーターを探すのがキモ」
…と言いたいところですが、旧吉野川は全体的に良いスポットが多く、絞り切れません。
(行ったことがある人はわかりますよね)
どの場所もおいしそうな場所ばかりなんです 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/a902a920279d2c3846d0dd5ac6e24421.jpg)
そして、「釣れ~ず・中四国支部」会議を終え、日の出6:00~水辺プラザのスロープより出発。
ここのスロープは非常に使いやすいです。マナーを守ってお行儀良く使いましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/926e434f54311a24fe8f9b38b3f5e2c6.jpg)
満水状態です。水位が分かりやすい階段だ(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/a647e6573385d0e24a1cfc1b74d8cd24.jpg)
まず向かったのが、今切川下流の沈みテトラ。水質も良く、ステインウォーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/f74de94b820e7e030cae4a90923fbc2a.jpg)
MARUはテトラをトップで攻める。ルアーは最近得意としているポッパー。
「ボコ!ボコ!」と魚がボイルしている様に水面を泳がす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/a0ec0531d5641b036401c0c1d544352f.jpg)
そして、ファーストバイトは僕から(*´ー`*)ふふんふん♪
テトラの角、ちょい沖をショートヘビダンでテキトーにキャスト。グイ~っと重くなって釣れてました。かわいいサイズながらも、釣れてよかった!笑
ルアーはゲーリーさんのワーム+ショートヘビダンでした。
バックシートは根掛かりを極力抑え、フォローベイト的なことを心がけるのがマナーです 笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/fb643b566b0ad7c82550cbff486848c1.jpg)
MARUはポッパーからスピナベにスイッチ。沈みテトラを舐めるようにゆっくりトレース…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/d96ba6466b30e2c64ccdb28e1f38ce9b.jpg)
テトラが途切れ、水門に差し掛かった瞬間に強烈なバイト!…40UPの腹パンパンのナマズでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/4e2a9c2c6782f9f08af3639f452d932e.jpg)
「キミ、ヌルヌルして気持ち悪いねん…」
僕もバス以外の魚を触るのは苦手。
でも美味しそうなナマズでしたね 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/4bd6927fc431b48af7bf14438d5199cf.jpg)
そして僕は2尾目。キーパーサイズ(25cm以上)、ややサイズアップ(*´ー`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/b7c575afc4296900d121a5baafc9cabc.jpg)
沈みテトラや石積ならキーパーサイズが簡単に釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/0941dc71fd1d0bad7e91d6fafce6df34.jpg)
MARUもテトラのヘビダン穴打ちに変えて、すぐにキーパーをゲット( ゚ロ゚)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/ec47286626000da2cbb7cd35b057810f.jpg)
「明日の大会は減水するけれど、キーパーサイズは近辺に残るだろう…ウシシ♪」と課程し、別のパターンを探すことに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/ccb616c096987f7f5460d33f4da751b8.jpg)
対岸の葦へ移動。
「満水ならいい葦だけど、明日は干上がる。まぁ、打ってみましょか~(^^ゞ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/739c837f3ab9438e758be38b3f50dcac.jpg)
僕は久々の葦打ち、フリッピングロッド(写真一番手前)を取り出して、丁寧に葦にテキサスリグのルアーを置いていきます。
僕のロッドはすべてフェンウィック。フェンウィックといえばフリッピングスティック♪
しかし、先にバイトがあったのはMARU( ゚ロ゚)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/e1a1db0ef3ce8c3a7d3dfe45bd59bc38.jpg)
でん!
MARUより弱冠スリムだが、キロオーバー!!|д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/5c98592056f55bedd39343f69f57774f.jpg)
藁が溜まってシェードになっている(僕らは『お家』と呼んでいる)ポイントにショートヘビダンを入れたらバイトとのこと。
いいなぁ(*´ー`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/dcae851e0d3d4b45a771a5feae34b65b.jpg)
そのあと、似たような「お家」でキーパーサイズを釣り上げたMARUだが、後が続かない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/c0f19abf24014f20269a87be07d2207f.jpg)
旧吉野川本流へ大移動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/264d14126b1387a5d77cd7f51bd50573.jpg)
地図だと、右の方です。ざっくり言い過ぎ?笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/a5dc2abea26f11f7704485b77269b0d2.jpg)
大きな水門がある、とある水路。
ここで3年前に僕は49cmを釣ったんですよ(*´ー`*)
MARUもトーナメント中にキッカーを度々釣ってる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/fccc759aa10b5496d82a7c4294926f5f.jpg)
すぐに釣れそうな予感でしたが、何をしても何も起こらない…
いろんな魚が集まっていて、亀もいるのにバスだけいません(^-^;
ブルーギルを釣って、ここは見切りました。
途方に暮れた僕らは、水門上流の朝釣れたようなテトラやゴロタ石エリアへ移動。
穴打ち、ドラッキング、ノーシンカー…スローにアプローチするも、まったくバイトなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/de228b7abee7193694e8c64fb59e3c8d.jpg)
「キーパー♪…サンジューゴロク♪…ツレロ♪…」
流行りのブルゾンちえみのラップの替え歌を歌いだすふたり。
この時間、釣れないのと暑さにやられてました 笑
しかし、このくだらない歌が気分転換になりひらめきました。
風が当たっていたので、僕はスピナーベイトをキャスト。
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/8af2f7dd51c315ba24e17f49af7afa8d.jpg)
狙いどおりにサンジューゴロク♪35cm程のナイスキーパーをゲッチュ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/cc75af8cd56b386eb11842fd327f2bb7.jpg)
ルアーは前夜に釣れたらいいなぁと妄想していたノリーズ・クリスタルS シャローロール3/8oz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/20b44a3c74bdc5e363da9457e5d54604.jpg)
続けてMARUのスピナベにもヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/469ab7ba4692e7999ab51408b9030154.jpg)
「これ、パターンやん!?」
色めきだす船上…
しかし、それっきり…
一瞬のカーニバルでした 笑
午後になり、更に気温が上昇。
実は本命と思っていたエリアへ移動…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/1a974024841f662ed0b8d1dc49cbf1dd.jpg)
ざっくり言うと、地図の左上の上流域。
…ところが(-_-)
葦、テトラ、沈み物、美味しそうなポイントだらけなのにまったくバイトなし。
意識が朦朧としてくるふたり…。
写真さえ撮り忘れるほどでした。
ストップフィッシングまであと一時間。
「もうあそこしかないね」
と言いながら朝イチ行ったテトラエリアへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/4316017165167c2417675fec8e9e9428.jpg)
ポッパーを引き倒すMARU。日が傾きだしたので夕方の活性が高いデカバスを狙う…
そしてトップに躍り出るスプラッシュ!!
乗った!
そしてフックオフ…(-_-)
爆発力はありましたが、船上まで手繰り寄せることはできませんでした…残念!
明日のトーナメントでアレが釣れたらいいね(*´ー`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/9aae02ad0b45a49b1047b1ece94874b8.jpg)
すばらしき夏の思い出をありがとう♪
【さて、MARUの次の日の結果はいかに…】
MARU、徳島チャプターの結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/3e954274c6ba108f3864980dd0b2aa9d.jpg)
徳島チャプター第3戦エバーグリーンCUP 終了しました(-.-)
結果は1本1,037g?の9位とまたもやいつもの位置(-""-;)
今日は非常にローウエイトで1,700gでお立ち、3㌔釣れば優勝でした…でした…(-.-)
本当に試合の組み立て方が甘甘DETH (-""-;)
今日は昨日良かった今切川河口エリアからスタートも減水でガラリ(>_<)
ただ、昨日は無しだった葦島は今日は有りでしょうとシェード側をレインズホッグ 5gのショートヘビダンで丁寧に打っていくとすぐに答えが(*´ω`*)
ホッグ丸呑みのナイスな㌔オーバー👍
今日もデコイ下野流2#活躍しました❤
昨日も場所は違えど全く同じリグでホッグ丸呑みの1,200g釣ったので、これは葦ザリガニパターンか‼と思ったのが間違い゜゜(´O`)°゜
そこから旧吉野川下流やら葦のある所を瞑想(-.-)
で、結局元の葦島へ戻り打っていくとバイトがっ‼Σ(゜Д゜)キタゼッート
からのスッポぬけ゜゜(´O`)°゜
で、終了チーン💔
難しい旧吉(>_<)
今年はこれで旧吉終了ですが、また来年来たいと思います(^o^;)
しばらく釣りはお休みだゼッート( ̄^ ̄)
ロッド ワイルドサイドWSC610MH
ライン サンラインFCスナイパー13Lb
ルアー レインズホッグ エビミソ
*Facebookページより転載*
いまのところ「爆発力より安定感」のMARUでした(*´ー`*)
応援よろしくお願いします!
"キューヨシの夏2017 MARU&KUMA" を YouTube で見る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます