ダフネの変身 2008年04月13日 13時09分48秒 | 作家名 マ行 彫刻家 水野欣三郎 設置場所 浜松市広小路・彫刻の散歩道 ダフネをYahoo辞書で調べる。ギリシア神話で、河の神の娘。アポロンの愛を拒んで逃げる途中、父に助けられて月桂樹に変えられた。 とある。 この像はまさに月桂樹に変えられるところなのか! そう思って見ると、表情が苦しそうで哀れかな。 でもわからない。 愛を拒んで形を変えられなきゃならないような像をなぜ作るのかな。 彫刻にテーマを持たせるためかな。 難しい・・・。
谿声広長舌 2008年04月12日 23時29分33秒 | 作家名 マ行 作家名 水野欣三郎 設置場所 浜松市広小路・彫刻の散歩道 谿声(けいせい)広長舌 って・・・ 谿声は谷川の音。渓流の音。 広長舌はよどみなく長々としゃべりつづけること。 または、a long talk; 〔長くて退屈な〕 どんな意味なのだろうか?
タイトル??? 2008年04月10日 09時21分37秒 | 作家名 マ行 設置場所 浜松市市役所前 彫刻家 水野欣三郎 作者の言葉 真中の楕円形の空間は果実の核で すかしの小突起は不断に持続する生命を意味する胚です 胚の小突起を中心に伸びゆく命の躍動を手の五指にかたどり 協力一致の力をあらわし二つの球托突起は子供を抱いた母子像のイメージで手のイメージと二重像になって 浜松市の発展と市民の幸福のためのシンボルとしました 見る角度によって違う物に見える面白い作品。作者の言葉があるので理解が深まるし、納得出来る。ふたつの球托突起が母子で納得!!そう思って見るといいものに見えてくるから不思議!
寒山拾得 2008年04月02日 08時15分41秒 | 作家名 マ行 設置場所 浜松市 広小路・彫刻の散歩道 彫刻家 水野欣三郎 寒山拾得とは 寒山と拾得の二人の僧。寒山が経巻を開き、拾得がほうきを持つらしい・・・。二人とも詩禅一如の生活を送り、その挙動すこぶる奇矯であったという。どっちがどっち?
WIND DANCE 風の舞 2008年03月19日 09時45分16秒 | 作家名 マ行 設置場所 伏見ヒルトンホテルアプローチ 彫刻家名 松尾 光伸 高い場所にあるので下から見た姿、同じ目線からと、上から見下ろす形を撮ってみました。微妙な角度が面白いのかな。値段が気になる作品!